沖縄のバス停

泡盛の杜管理人

2006年05月16日 20:07

最近、沖縄&泡盛ネタから遠ざかっていたので少し。
沖縄のバス停です。
沖縄では、赤い色の琉球瓦がよく使われています。それと、建物自体はコンクリート造が多いので、白っぽい色の壁が多いです。
バス停もちょっとしたデザインがなされていて、なかなか良い感じですね。

ちなみに、一般の建物についても、こんな感じでコンクリートブロックが多用されています。

穴の空いたブロックが特徴的ですね。
沖縄には杉や檜などの我が国の木造住宅を造る宇一般的な材料が入手困難であるため、こいういった作りが主流なんでしょう。
最近でこそ、赤い琉球瓦の屋根は少なくなってしまったようですが、こういった風情は残して欲しいものですね。
沖縄では、あちこちで、こんな風情のある建物が見られますので、本土との違いをじっくり観察してみるのもおもしろいかも知れませんね。
それと、沖縄のバスの旅はなかなかおもしろいですよ。
でも、バス停の名前がよくわからなかったり、路線が解りずらかったり、時間がいい加減だったりしますので注意が必要ですが。

関連記事