泡盛「松藤(まつふじ)」
泡盛、「松藤」です。
崎山酒造所。
創業は明治38年。首里の赤田で創業です。
第二次大戦により工場が全滅、その後北部の金武町で再出発。恩納岳からの自然の水で仕込まれる泡盛です。
沖縄では珍しい軟水を使っているだけに、柔らかいまろやかな味がします。ほのかな甘めがちょうどよいです。
今回は、25度のものをスーパーで購入。
お勧め度:4点。
約750円ぐらいだったと記憶しています。
25度と低めなので水割りにしてしまうとちょっと物足りないかな。5:5ぐらいの濃いめの方がよいでしょう。
この、松藤、結構いろんなラベルがあるのですが、どうも区別が付きません。「老麹」と書いてあったので、古酒と新酒のブレンドかも知れません。
この泡盛のネーミングが、初代社長の崎山起松氏とその妻藤子の名前から一文字ずつ取って名づけられたというのは有名な話ですね。
この、松藤の古酒は、2006春季全国酒類コンクール泡盛部門で金賞を受賞したようです。
その
限定の松藤も販売されていますね。
関連記事