国道58号線
種子島に行ってきました。
国道58号線といえば、沖縄好きな方にとってはとてもなじみの深い国道ですね。
ゴーパチなどと呼ばれたりもします。
この国道の名前を聞いただけで沖縄を連想できる方はかなりの沖縄病患者です。
ところで、この国道58号線ですが、なんと鹿児島県の種子島で発見したのです。
で、ちょっと気になったので調べてみました。
国道58号線は、鹿児島市を起点として、この種子島の他、奄美大島も経由しているんだそうです。大部分が海の上ですが。
で、終点が沖縄の旭橋。バスターミナルのところですね。那覇が拠点ではなくて、北部の国頭村が沖縄県内の起点です。
那覇市内ではとても渋滞の多い国道ですが、なんと九州・沖縄を通じてもっとも交通量の多い国道なんだそうです。
種子島はいいところですね。
地理的にもそうなんですが、島の雰囲気がちょうど沖縄と鹿児島の中間的な感じなのです。サトウキビの畑とかもあるし。
そういえば、国道58号線では勢理客という、おそらくもっとも難読な地名があります。
この読み方は、『じっちゃく』ですね。
種子島の海岸の風景はこんな感じ。
ここの海岸にはウミガメが産卵にやってくるそうです。
関連記事