石敢當(いしがんとう)

泡盛の杜管理人

2005年11月12日 00:27

石敢當(いしがんとう)です。沖縄で至る所に見られる魔よけです。

初日深夜着のホテルの入り口にありました。
この、石敢當は、通常T字路のどんつきや、三叉路のつきあたりでよく見かけるものです。これは魔除けのお守りです。
沖縄の魔物は角を曲がるのが苦手で、これがあることにより、家の中に災いを入れないと言うことです。ないと真っ直ぐ正面の家に入ってきてしまうそうです。
確かに、三叉路とか、T字路の突き当たりは車が突っ込んだりしやすいですから、風水とかじゃなくても、そういう危ないところにしっかりした石を埋め込んでおくと言うことは、一理ありそうですね。

沖縄では、シーサーと並んでこれもあちこちに見られます。
色々さがしてみるのも、おもしろいかもしれませんね。
これの小さなのが石敢當のお土産として売っていました。
玄関口などに置いておくのも良いかもしれませんね。
どうにも玄関は新聞とか鍵とか郵便物とかで雑然としてしまいがちです。



沖縄限定!大人気お土産 ラ王沖縄そば【沖縄特産WEBSHOPやんばる堂】





関連記事