2006年10月21日
那覇の裏路地に遊ぶ
那覇の国際通りからやちむん通りに入ったあたりには、たくさんの壺屋の窯があります。
地図はこちら
那覇市伝統工芸館というのがあるのですが、早朝のため開館していませんでした。
で路地をうろうろと歩いていると、こんなのを見つけました。
こんなかわいらしい看板が。

なにやら書いてあります。
初めて聞くあなたの足音がまるで時がたたずむかの様に、ゆっくりと静かに近づいてくる。
いつものあなたのくせのあるぶっきらぼうなあしおとがゆっくりと流れる緑の風に乗って今日も又聞こえてくる。
ゆっくりとゆっくりとただ、ただ、ゆっくりと…
ゆっくりしてもいいって
私(看板)のひとり言
引用させていただきました。
この近くにはこんな感じの窯がたくさんあります。

それと、細い路地には石垣の家が残っています。
国際通りとは全く違う沖縄がありますよ。

こんな緑が一杯の路地、ゆっくりと散策するのは楽しいです。

那覇市伝統工芸館というのがあるのですが、早朝のため開館していませんでした。
で路地をうろうろと歩いていると、こんなのを見つけました。
こんなかわいらしい看板が。
なにやら書いてあります。
初めて聞くあなたの足音がまるで時がたたずむかの様に、ゆっくりと静かに近づいてくる。
いつものあなたのくせのあるぶっきらぼうなあしおとがゆっくりと流れる緑の風に乗って今日も又聞こえてくる。
ゆっくりとゆっくりとただ、ただ、ゆっくりと…
ゆっくりしてもいいって
私(看板)のひとり言
引用させていただきました。
この近くにはこんな感じの窯がたくさんあります。
それと、細い路地には石垣の家が残っています。
国際通りとは全く違う沖縄がありますよ。
こんな緑が一杯の路地、ゆっくりと散策するのは楽しいです。
琉球瓦に、古い石垣の家もあります。

那覇中心街にほど近いのですが、しずかな沖縄、ゆったりと散歩してみることをお勧めします。
那覇中心街にほど近いのですが、しずかな沖縄、ゆったりと散歩してみることをお勧めします。
Posted by 泡盛の杜管理人 at 13:39│Comments(2)
│沖縄旅行・出張を楽しもう
この記事へのトラックバック
沖縄県(離島)【石垣島・西表島・宮古島・久米島・慶良間諸島】121件~135件 (全 135件) 前の20件
沖縄 県 宿泊 施設情報一覧 (離島)【石垣島・西表島・宮古島・久米島・慶良間諸島】【沖縄大好き情報】at 2006年11月16日 00:08
那覇市の壷屋地区。焼き物で有名なマチ。
スージグヮと呼ばれる路地の両側には、びっしり緑で覆われた石垣が続く。
「亜熱帯!」っていう感じいっぱいで、本土の生垣とかと比べると...
スージグヮと呼ばれる路地の両側には、びっしり緑で覆われた石垣が続く。
「亜熱帯!」っていう感じいっぱいで、本土の生垣とかと比べると...
スージグヮは緑だらけ【マチヅクリ】at 2007年01月21日 16:41
この記事へのコメント
この通りは、初めて沖縄に行った時にブラブラしました。
宿泊先のホテルが国際通りにあったので、何の気なしにうろついたのですが、なかなか落ち着いたところでした。
何故か平和通りの方に出てしまい、市場で買ったサータアンダギーが美味かったことを覚えています・・・・(笑。
宿泊先のホテルが国際通りにあったので、何の気なしにうろついたのですが、なかなか落ち着いたところでした。
何故か平和通りの方に出てしまい、市場で買ったサータアンダギーが美味かったことを覚えています・・・・(笑。
Posted by ショチクレ at 2006年10月22日 00:15
■ショチクレさん
このあたりの道ってとてもわかりづらいですよね。牧志の市場の方から入っていくのがよいかと思います。
さーたーあんたぎーとか、天ぷらとか美味しいですよね。
このあたりは坂がたくさんあって、窯はカフェになっているところとかもありますよね。まったりと散策したいものです。
このあたりの道ってとてもわかりづらいですよね。牧志の市場の方から入っていくのがよいかと思います。
さーたーあんたぎーとか、天ぷらとか美味しいですよね。
このあたりは坂がたくさんあって、窯はカフェになっているところとかもありますよね。まったりと散策したいものです。
Posted by 泡盛の杜管理人 at 2006年10月22日 11:02