2008年03月07日
チンピン
チンピン自作。
北部の、やちむん喫茶「シーサー園」で食べた記憶を頼りに自作しました。
と言っても使ったのは、オリーブオイル少々と、サーターアンタギーの粉(黒糖味)のみです。
作り方は超簡単。
サータアンタギーのように粉を水で溶いて、ちょっと柔らかめにし、クレープのような感じで薄くフライパンで焼くだけです。

サーターアンタギーは、美味しいけれど、揚げているのでカロリーが高いです。
北部の、やちむん喫茶「シーサー園」で食べた記憶を頼りに自作しました。
と言っても使ったのは、オリーブオイル少々と、サーターアンタギーの粉(黒糖味)のみです。
作り方は超簡単。
サータアンタギーのように粉を水で溶いて、ちょっと柔らかめにし、クレープのような感じで薄くフライパンで焼くだけです。
サーターアンタギーは、美味しいけれど、揚げているのでカロリーが高いです。
Posted by 泡盛の杜管理人 at 22:00│Comments(2)
│沖縄レシピ
この記事へのコメント
やちむん喫茶「シーサー園」行ってみたいと思いつつ・・・
今だ訪れたことがないんです(^。^;)
ワタシが初めて食べた「ちんぴん」は竹富島でした。
「素朴な味だなぁ・・・」と初めての感想は素っ気無いものでした(笑)
1度だけ自分で焼いて食べてみました♪
粉は市販の「ちんぴん」ミックスでした(*^^*)
今だ訪れたことがないんです(^。^;)
ワタシが初めて食べた「ちんぴん」は竹富島でした。
「素朴な味だなぁ・・・」と初めての感想は素っ気無いものでした(笑)
1度だけ自分で焼いて食べてみました♪
粉は市販の「ちんぴん」ミックスでした(*^^*)
Posted by えみんちゅ
at 2008年03月20日 00:07

■えみんちゅさん
確かに素朴な味です。
クレープのようなもんですよね。
確かに素朴な味です。
クレープのようなもんですよね。
Posted by 泡盛の杜管理人 at 2008年03月20日 08:10