てぃーだブログ › 泡盛の杜 › 沖縄レシピ › チンピン

2008年03月07日

チンピン

チンピン自作。
北部の、やちむん喫茶「シーサー園」で食べた記憶を頼りに自作しました。
と言っても使ったのは、オリーブオイル少々と、サーターアンタギーの粉(黒糖味)のみです。
作り方は超簡単。
サータアンタギーのように粉を水で溶いて、ちょっと柔らかめにし、クレープのような感じで薄くフライパンで焼くだけです。

チンピン

サーターアンタギーは、美味しいけれど、揚げているのでカロリーが高いです。

そこで、これはお勧めですよ。
記憶を頼りに作ったので全くの偽物かも知れません。
ここに詳しい作り方がありました。
チンピン

もちっとして、結構美味しいです。


タグ :チンピン

同じカテゴリー(沖縄レシピ)の記事
ミミガー炒め
ミミガー炒め(2009-02-17 22:01)

テビチのイタリアン
テビチのイタリアン(2008-12-20 22:21)

そばヒラヤーチ
そばヒラヤーチ(2008-09-09 22:22)

ふーちゃんぷるー
ふーちゃんぷるー(2008-05-06 22:25)


Posted by 泡盛の杜管理人 at 22:00│Comments(2)沖縄レシピ
この記事へのコメント
やちむん喫茶「シーサー園」行ってみたいと思いつつ・・・
今だ訪れたことがないんです(^。^;)
ワタシが初めて食べた「ちんぴん」は竹富島でした。
「素朴な味だなぁ・・・」と初めての感想は素っ気無いものでした(笑)
1度だけ自分で焼いて食べてみました♪
粉は市販の「ちんぴん」ミックスでした(*^^*)
Posted by えみんちゅえみんちゅ at 2008年03月20日 00:07
■えみんちゅさん
確かに素朴な味です。
クレープのようなもんですよね。
Posted by 泡盛の杜管理人 at 2008年03月20日 08:10
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

マイアルバム
アクセスカウンタ
プロフィール
泡盛の杜管理人
泡盛の杜管理人
泡盛の杜管理人です。 泡盛と沖縄が大好きです。
「焼酎、特に泡盛は体に良いのでどんどん飲むように。」と医者からいわれたと、勝手に解釈してほぼ毎日実践しています。 沖縄体験と出張から得た泡盛ネタを中心にコメントしていきます。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人
国内格安航空券最安値検索「空旅.com」
旧サイトはこちら
人気ブログランキング - 泡盛の杜
QRコード
QRCODE