2005年08月22日
みみがー炒め

沖縄では豚肉をよく食べます。山羊の肉も食べます。牛も食べます。
で、みみがーは安くておいしいです。
どうやって食べるかというと、野菜炒めにこれを入れる感じですね。
ちょっと前に、節約系のブログサイトで、『3000円で一週間暮らす』なる企画を実施しているみたいだが、これなんか本当に節約ですね。まあ、自分は気まぐれなんで、こんな節約料理を続けることはきないでしょうけどね。
●材料(4人分)
みみがー:169円
ピーマン3個:約70円
もやし半袋:15円
ニンジン1本:50円
タマネギ約半分:冷蔵庫に眠っているようなかすみたいので良い。0円
調味料:ゴマ油、本だし、泡盛、塩、コショウ、化学調味料
これで4人分なので一人あたりだいたい78円と言うところでしょうか。
●作り方
ニンジンは、長さ5cmぐらいに薄く切る。
タマネギは適当に薄く切る。
ピーマンも適当に切る。
もやしはそのまま。
フライパンを熱くして、ゴマ油を垂らして、野菜とみみがーを入れて炒める。
このときあまり炒めすぎると野菜がしなしなになって、水っぽくなってしまいますので注意。
基本的に沖縄料理はアバウトです。
調味料の加減とかはご自分で調整してください。
調味料を適当に入れて味を見る。本だしが良いですが、ソーキそばのたれの素を入れると良い味が出ます。
ほぼいためたら、隠し味に泡盛を少し加えて更に少し炒めて、できあがりです。
で、味の方は。

基本的に野菜炒めとにています。
みみがーはこりこりしていてコラーゲンたっぷりといった感じでおいしいです。
この料理の最も難しいところは、みみがーを入手することでしょう。
偶然地元のスーパーで見つけたので作ってみました。
みみがーは、ピーナツみそや酢みそ和えとして売っていることが多いのですが、こちらはあまり好きではありません。
ちなみにソーキそばも好きです。
みみがーはこりこりしていてコラーゲンたっぷりといった感じでおいしいです。
この料理の最も難しいところは、みみがーを入手することでしょう。
偶然地元のスーパーで見つけたので作ってみました。
みみがーは、ピーナツみそや酢みそ和えとして売っていることが多いのですが、こちらはあまり好きではありません。
ちなみにソーキそばも好きです。
Posted by 泡盛の杜管理人 at 22:40│Comments(0)
│沖縄レシピ