2009年02月04日
台湾
少し前ですが、台湾に行ってきました。
台湾の建物って、どことなく沖縄のそれと通じるものがありますよね。
色遣いとか。

やはり、その昔、沖縄は東南アジア諸国の流通の中心だったのでしょうね。
そこで、日本、中国、韓国、をはじめとして、台湾、東南アジア各国との交流があり、今のような独特な文化が生まれたのでしょうね。

台湾の建物って、どことなく沖縄のそれと通じるものがありますよね。
色遣いとか。
やはり、その昔、沖縄は東南アジア諸国の流通の中心だったのでしょうね。
そこで、日本、中国、韓国、をはじめとして、台湾、東南アジア各国との交流があり、今のような独特な文化が生まれたのでしょうね。
Posted by 泡盛の杜管理人 at 21:00│Comments(7)
│日記
この記事へのコメント
6年前那覇の市内を車で走って
東南アジアを感じました。
南の玄関口だったのですね。
東南アジアを感じました。
南の玄関口だったのですね。
Posted by tidanada at 2009年02月07日 16:37
■tidanadaさん
確かに。最近は那覇は、「沖縄らしさ」が薄れた気がします。
少し寂しいですね。
確かに。最近は那覇は、「沖縄らしさ」が薄れた気がします。
少し寂しいですね。
Posted by 泡盛の杜管理人 at 2009年02月08日 10:14
泡杜さん、おひさ~です!
沖縄に行く以前に台北に遊学してたのですが、初めて石垣島に行ったときは、『ここは台湾みたい…』って思いましたよ。
台湾で出稼ぎしてるうちなぁんちゅにもたくさん出会いました。
沖縄と台湾は兄弟なんだなぁ~o(^-^)o
沖縄に行く以前に台北に遊学してたのですが、初めて石垣島に行ったときは、『ここは台湾みたい…』って思いましたよ。
台湾で出稼ぎしてるうちなぁんちゅにもたくさん出会いました。
沖縄と台湾は兄弟なんだなぁ~o(^-^)o
Posted by しっぽ♪ at 2009年02月10日 06:47
首里城かと思える配色・デザインですね。
詳細を見ていくと随分違うのでしょうが・・
詳細を見ていくと随分違うのでしょうが・・
Posted by 存在する音楽 at 2009年02月11日 10:45
■しっぽ♪さん
結婚式すごいですね。
こちらは今沖縄(那覇)に来ています。キャンプで沖縄市の宿が取れなくて大変。
■存在する音楽さん
確かに。首里城もこんな感じの色彩ですね。
結婚式すごいですね。
こちらは今沖縄(那覇)に来ています。キャンプで沖縄市の宿が取れなくて大変。
■存在する音楽さん
確かに。首里城もこんな感じの色彩ですね。
Posted by 泡盛の杜管理人 at 2009年02月11日 23:17
台湾でもエンダー発売されますよ
Posted by 泡盛 at 2009年04月26日 10:58
■泡盛さん
台湾は沖縄のすぐ隣ですからね。
昔から交流もあったようですし。
台湾は沖縄のすぐ隣ですからね。
昔から交流もあったようですし。
Posted by 泡盛の杜管理人 at 2009年04月26日 14:00