2006年11月16日 23:24
前回の答えは、座喜味城跡でした。
沖縄の世界遺産でもある、座喜味城跡です。2000年に世界遺産に登録され、今や世界的にも注目を浴びている琉球文化。そのすばらしい絶景の中で、琉球文化を感じてみましょう。
南島中毒さんや嫁女産の通り、座喜味城跡であたりです。
この、座喜味城は15世紀初め頃、築城家として琉球史上に名高く残る護佐丸によるものです。その独特の曲線美。美しいですね。
長年の発掘や城壁の補修によって復元され、一般人に開放されています。
独特の曲線美を描いて積まれた城壁は、あいがた積みという技法だそうです。この、アーチ型の石門は沖縄でも最も古い物とされています。
脆弱な沖縄の赤土の高台の上に築造されたため、随所に工夫がされているそうです。