ポーザーおばさんの食卓
石垣島北部、山原(やまばれ)にあるカフェ、
ポーザーおばさんの食卓です。
この辺り一帯は、おそらく内地からカフェをしたくてやってきたと思われる人たちが開店したお店が集中しています。それなりに小じゃれて入るんですが。
南部の市街地からも遠く、決して交通の便がよいとは言えないこの地域にそんなに集まってどうするんだろうかと思うほどです。
そんな中でも、このポーザーおばさんの食卓はこの地域の老舗です。
ポーザーというのは、八重山の方言で料理人や厨房をとり仕切る人のことを言うそうです。
自分は、ポーザーという名前のおばぁがやっているのかと思っていましたが。
ドライブインとなっていて店内には、レストランとおみやげコーナーがあります。
そのレストランを仕切って八重山 の家庭料理・郷土料理を出してくれる人たちがポーザーおばさん達ということです。
メニューは、石垣牛を使ったハンバーグ、サイコロステーキ、八重山そばなど、ヤマバレ牧場のかわいい石垣牛を使った料理です。この石垣牛のステーキなどは美味しそうだったのですが、今回は昼食と言うこともあり。
食べたのは八重山そばでした。
海から道路を挟んで山側にあって、ちょっと高台になっているので、見晴らしがよいです。
八重山そばが、普通の沖縄そばと違うところは、麺が細くて丸いところ。
平べったい本島の沖縄そばとちょっと違います。
ここのお店で、お勧めなのが、さーたーあんたぎーです。いわゆるホットケーキのようなものを丸く揚げた食べ物で、本島でも売っていますよね。
見た目がちょっと黒っぽかったのですが、黒糖を使っているからです。独特の風味が出ています。
6個ぐらい入ってたしか300円はお安いでしょう。
場所は、
このあたり。
関連記事