てぃーだブログ › 泡盛の杜 › 泡盛:本島南部 › 泡盛 神泉

2006年12月27日

泡盛 神泉

泡盛の紹介です。
「神泉」

泡盛 神泉

上原酒造所
沖縄県糸満市字座波1062
1947年に島尻郡兼城村に創業し、現在は糸満市に移転。
この酒造所の泡盛は、マイナスイオンを活用した技法でつくられるという。
理系なので、基本的に「マイナスイオン」と言う表現自体好きではない。
(そもそも、陰イオン、陽イオンのはずなのになぜマイナスイオンなのか?電子のことをいっているのか?)

工場の敷地に炭を埋め、原料である米や水を活性化しているという。
素焼きの入れ物などにお酒を入れておくと活性化して(分子が小さくなって)美味しくなるという話はどうやら本当らしい。

この泡盛、県知事賞を受賞したそうです。

この泡盛の、神泉の飲み口は、さすが古酒だけあって、口に含むととろけるというか、まとわりつくようなやや甘みがあって良いです。
野原っぽい感じの自然な風味がほのかに漂います。

43度と濃いめなのですが、古酒の場合はとりあえずちびっとストレートで味見してから水割りにします。
この手の度数の高い泡盛は、カラカラに入れて飲むと良いです。

沖縄空港のJALポイントを利用して入手したため、値段忘れてしまいました。
関東ではほとんど見かけない泡盛ですね。


同じカテゴリー(泡盛:本島南部)の記事
華忠孝
華忠孝(2019-03-16 19:59)

泡盛 暖流
泡盛 暖流(2010-04-26 21:29)

泡盛 南光
泡盛 南光(2010-04-18 18:18)

瑞穂 古酒
瑞穂 古酒(2010-03-13 00:00)

泡盛★春雨カリー
泡盛★春雨カリー(2010-01-31 00:10)


Posted by 泡盛の杜管理人 at 00:53│Comments(2)泡盛:本島南部
この記事へのトラックバック
焼酎紀行
麹菌の違い【芋焼酎のすべて】at 2006年12月27日 13:56
この記事へのコメント
こんにちは、コチラこそコメントありがとうございました☆今頃沖縄にいますねっ☆
天気がよくないのが残念です・・・。
しま呑みつつコメントしてます(笑)
Posted by シェルビー at 2006年12月28日 18:27
■シェルビーさん
コメントありがとうございます。
沖縄は約20度ぐらいあったでしょうか?
どんより曇っていましたが暖かいですね。
そして驚いたことに東京に帰っても気温はほぼ同じぐらい。
Posted by 泡盛の杜管理人 at 2006年12月29日 10:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

マイアルバム
アクセスカウンタ
プロフィール
泡盛の杜管理人
泡盛の杜管理人
泡盛の杜管理人です。 泡盛と沖縄が大好きです。
「焼酎、特に泡盛は体に良いのでどんどん飲むように。」と医者からいわれたと、勝手に解釈してほぼ毎日実践しています。 沖縄体験と出張から得た泡盛ネタを中心にコメントしていきます。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人
国内格安航空券最安値検索「空旅.com」
旧サイトはこちら
人気ブログランキング - 泡盛の杜
QRコード
QRCODE