2007年01月10日
オオベニゴウカン
この花、今までに沖縄で結構見かけたのですが、オオベニゴウカンという植物らしいです。

毛玉のように赤いマルがきれいですね。
一つの固まりが一つの花だと思っていましたがそうではないようです。
実は小さい花がたくさん集まって咲いているそうです。
解説によれば、化粧に使うパフに似ているという。
こんな感じの花が、たくさん咲いています。

マメ科
ボリビア原産
毛玉のように赤いマルがきれいですね。
一つの固まりが一つの花だと思っていましたがそうではないようです。
実は小さい花がたくさん集まって咲いているそうです。
解説によれば、化粧に使うパフに似ているという。
こんな感じの花が、たくさん咲いています。
マメ科
ボリビア原産
本州とちがって沖縄にはいわゆる紅葉のシーズンはありません。
が、代わって一年中こういったきれいな花が咲いていますよ。
沖縄市の東南植物楽園にて。
が、代わって一年中こういったきれいな花が咲いていますよ。
沖縄市の東南植物楽園にて。
Posted by 泡盛の杜管理人 at 23:03│Comments(2)
│沖縄の自然
この記事へのコメント
東南植物園にこんなのがありましたっけ?
パピルスは覚えていますが…
どこか怪しげな花ですねー
パピルスは覚えていますが…
どこか怪しげな花ですねー
Posted by 存在する音楽 at 2007年01月16日 00:13
■存在する音楽さん
この花、化粧のパフに似ていることから、別名「レッドパウダーパフ」とも呼ぶそうです。
そして、同じく白い花があるのですが、そちらは「ホワイトパウダーパフ」だそうで。
この花、化粧のパフに似ていることから、別名「レッドパウダーパフ」とも呼ぶそうです。
そして、同じく白い花があるのですが、そちらは「ホワイトパウダーパフ」だそうで。
Posted by 泡盛の杜 at 2007年01月16日 20:11