てぃーだブログ › 泡盛の杜 › 泡盛:本島南部 › 泡盛 仁風

2007年01月28日

泡盛 仁風

泡盛の紹介です。
仁風(じんぷう)。
忠孝酒造(株)
沖縄県豊見城市字名嘉地132
泡盛 仁風

(雑然とした食卓の写真ですいません)
この忠孝酒造は、甕に強いこだわりを持っている。あまりのこだわりから、会長自ら「ろくろ」を回し、泡盛を貯蔵するのに最適な甕をつくっている。さらに、2002年には甕のための専用工場も竣工。
この泡盛仁風は、入れ物こそ甕ではなくガラスですが、独特な雫型のビンはとても美しいです。
琥珀色に輝いているのですが、中身の泡盛は透明です。
樽貯蔵のくら、等とは違います。
中溜酒のみを使っていて、ほのかな香りととてもさわやかな飲み口です。
メーカーのコメントによると、
「仁風」は、うま味成分がたっぷり抽出され、香りと風味のバランスが絶妙な味わいの泡盛。ほのかな甘さ、なめらかな広がり、しなやかに誘う余韻五感で愛でる琉球泡盛「仁風」。

確かに、しなやかな香り、すっきりとした爽やかな飲み口、味と香りのバランスよいです。

お勧め度:4点。
関東地方の量販店にて購入:1300円ぐらい。

この泡盛、ビンはとても美しいのですが、キャップがねじではなくて、一升瓶のような栓になっているので、横にしたりすると漏れそうで怖いです。

この泡盛、仁風のビンの裏に貼ってあったラベルによると、次のように記載されています。

「伝心美酒」
その昔、琉球は船をあらゆる国々への懸け橋とし、日本や中国からすぐれた徳で人を導く「仁風」を一身に受け、豊かな文化と心を育んできたことが大交易時代を語る万国津梁の鐘の銘文の一節に、誇らしげに詠われています。そして時代を超え、今こそいにしえを学び先人たちが受けた「仁風」を沖縄が新たな「救世主」となり海の向こう、そして明日へと呼び吹かせます。人と人のあいだにふくやさしい風、泡盛「仁風」。


仁風、泡盛初心者にも泡盛通にもお勧めの一品です。


 




同じカテゴリー(泡盛:本島南部)の記事
華忠孝
華忠孝(2019-03-16 19:59)

泡盛 暖流
泡盛 暖流(2010-04-26 21:29)

泡盛 南光
泡盛 南光(2010-04-18 18:18)

瑞穂 古酒
瑞穂 古酒(2010-03-13 00:00)

泡盛★春雨カリー
泡盛★春雨カリー(2010-01-31 00:10)


Posted by 泡盛の杜管理人 at 11:18│Comments(5)泡盛:本島南部
この記事へのコメント
忠孝酒造ってボトル・甕が印象的ですね。
南蛮甕なんて家用に買いたいような、もったいないような・・・。
仁風が量販店で¥1300って安くないです?
関西では量販店であまり泡盛は見かけませんね。
あっても久米仙とか残波などでは。
Posted by tidanada at 2007年01月28日 15:39
仁風、3年前に沖縄でお土産に買いました。
国際通りで試飲して気に入った銘柄の一つで、結局アルテックかどこかで買ったような記憶があります(笑。
今年の8月で丸3年、つまり瓶熟成の古酒になりますので、非常に楽しみにしています。
Posted by ショチクレ at 2007年01月28日 21:31
■tidanadaさん
関東(特に首都圏)でもねらい目は、ズバリビックカメラです。
なぜか、有楽町のビックカメラでは酒(特にワインとか泡盛)に力を入れているようで。
なかなかのお値段で入手可能です。しかも、家電製品で貯めたポイントが使えたりもしますよ。

■ショチクレさん
アルテック、自分も沖縄に行ったときは時々利用します。
一升瓶のまとめ買いはよいのですが、送料が結構かかっちゃうんですよね~
だから、自分的にはカバンに入るように1本ずつ輸入することにしています。
自家製古酒、自分もつくっています。楽しみですよね。
Posted by 泡盛の杜 at 2007年01月28日 21:51
関西では普通30度の新酒一升瓶で
¥2,400くらいしているでしょうか。
本島に行った時はアルテックか
国際通りの某みやげ物屋(ここは送料無料)で泡盛自体もそう高くない)で仕入れてます。
石垣では泡盛屋でしょうか。
ヤマトからは泡盛屋でネット注文しています。
関西で普通に買うより¥1,000くらい安いかな。(送料込みでも)
Posted by tidanada at 2007年01月28日 22:41
これから沖縄行きです。
今回もコザを中心に。
Posted by 泡盛の杜管理人 at 2007年01月30日 08:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

マイアルバム
アクセスカウンタ
プロフィール
泡盛の杜管理人
泡盛の杜管理人
泡盛の杜管理人です。 泡盛と沖縄が大好きです。
「焼酎、特に泡盛は体に良いのでどんどん飲むように。」と医者からいわれたと、勝手に解釈してほぼ毎日実践しています。 沖縄体験と出張から得た泡盛ネタを中心にコメントしていきます。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人
国内格安航空券最安値検索「空旅.com」
旧サイトはこちら
人気ブログランキング - 泡盛の杜
QRコード
QRCODE