2007年02月21日
種子島
種子島に行きました。
種子島と言って、まず思い浮かべるのは、鉄砲伝来、と種子島宇宙センターです。
自分としてもそのぐらいの予備知識しかありませんでした。
種子島ファンの皆様には申し訳ありません。
決して、種子島の文句を言っているものではありません。
ここでは、沖縄好きの自分として沖縄との違いというか感じたことを書いてみようかと思います。

まず、植生ですが基本的に感じたのは、本州と沖縄の中間というまさに地理的特徴そのまんまかと。
サトウキビも栽培していますし、ガジュマルなんかも生えています。
でも根本的に違うことは、杉、檜、松などの日本を代表するような針葉樹が多く生えているということ。
写真でもわかるかと思います。
そして、
種子島と言って、まず思い浮かべるのは、鉄砲伝来、と種子島宇宙センターです。
自分としてもそのぐらいの予備知識しかありませんでした。
種子島ファンの皆様には申し訳ありません。
決して、種子島の文句を言っているものではありません。
ここでは、沖縄好きの自分として沖縄との違いというか感じたことを書いてみようかと思います。
まず、植生ですが基本的に感じたのは、本州と沖縄の中間というまさに地理的特徴そのまんまかと。
サトウキビも栽培していますし、ガジュマルなんかも生えています。
でも根本的に違うことは、杉、檜、松などの日本を代表するような針葉樹が多く生えているということ。
写真でもわかるかと思います。
そして、
西郷隆盛。
誰もが知る薩摩の人物ですが、自分は、西郷隆盛と言えば=上野。と思っていました。
ところが、さすが地元鹿児島、ここにもしっかりとあるんですね。

そして、何となく海の色が沖縄とは違うな~と感じてしまうのでした。
日帰りの種子島から、鹿児島を経由して今日から沖縄入りです。

沖縄編に続く。
誰もが知る薩摩の人物ですが、自分は、西郷隆盛と言えば=上野。と思っていました。
ところが、さすが地元鹿児島、ここにもしっかりとあるんですね。
そして、何となく海の色が沖縄とは違うな~と感じてしまうのでした。
日帰りの種子島から、鹿児島を経由して今日から沖縄入りです。
沖縄編に続く。
Posted by 泡盛の杜管理人 at 17:09│Comments(2)
│日記
この記事へのコメント
種子島は一度だけ訪れたことがあります。
宮崎港からトッピーに乗り、1泊2日で連日ゴルフのみという社員旅行で・・・・(笑。
今度ゆっくりと行きたいもんです。
宮崎港からトッピーに乗り、1泊2日で連日ゴルフのみという社員旅行で・・・・(笑。
今度ゆっくりと行きたいもんです。
Posted by ショチクレ at 2007年02月21日 23:13
■ショチクレ様
あわただしく仕事して帰っただけでしたので、種子島の本島の良いところが分からなかったと思います。南部の宇宙センターとかも見れなかったし。(残念)
あわただしく仕事して帰っただけでしたので、種子島の本島の良いところが分からなかったと思います。南部の宇宙センターとかも見れなかったし。(残念)
Posted by 泡盛の杜 at 2007年02月24日 08:36