2007年06月14日
泡盛「常盤」
泡盛の紹介です。
■カナマルさまのご指摘で誤字修正しました。×常磐→○常盤■
今回紹介するのが、常盤「ときわ」(「じょうばん」ではありません)。
この泡盛は、(有)伊是名酒造所という沖縄北部に位置する小さな島の酒造所の泡盛です。
伊是名島は、周囲14.6km、面積14.14km2ほどの小さな島。
こんな小さな島ですが、琉球追王朝時代には尚円王を排出した由緒正しい島です。
酒造所も50年以上の伝統をもっています。

今回の泡盛、常盤は30度のもので3年古酒です。
香りはかなりきつめですが、一度口に含んでみると、かなりねっとりとしているとでもいうか、舌の上に泡盛古酒独特の甘みがまとわりつくような感じです。
かなり良い感じ。それでいて、やはり小さな酒造所の泡盛だけあって、しっかりした芯があります。
■カナマルさまのご指摘で誤字修正しました。×常磐→○常盤■
今回紹介するのが、常盤「ときわ」(「じょうばん」ではありません)。
この泡盛は、(有)伊是名酒造所という沖縄北部に位置する小さな島の酒造所の泡盛です。
伊是名島は、周囲14.6km、面積14.14km2ほどの小さな島。
こんな小さな島ですが、琉球追王朝時代には尚円王を排出した由緒正しい島です。
酒造所も50年以上の伝統をもっています。
今回の泡盛、常盤は30度のもので3年古酒です。
香りはかなりきつめですが、一度口に含んでみると、かなりねっとりとしているとでもいうか、舌の上に泡盛古酒独特の甘みがまとわりつくような感じです。
かなり良い感じ。それでいて、やはり小さな酒造所の泡盛だけあって、しっかりした芯があります。
オススメ度:4.5点。
ただし、本州では滅多にお目にかかれないかも知れません。
4号ビンで約1000円ちょっとは、とてもお買い得としかいいようがありませんね。
独特な版画のラベルを使っています。
ただし、本州では滅多にお目にかかれないかも知れません。
4号ビンで約1000円ちょっとは、とてもお買い得としかいいようがありませんね。
独特な版画のラベルを使っています。
Posted by 泡盛の杜管理人 at 23:01│Comments(2)
│泡盛:本島北部
この記事へのコメント
初めまして^^
カナマルと申します。
いきなりで失礼ですが・・・
常磐じゃなくて常盤ですよ^^
カナマルもそのお酒大好きです!!
5年古酒の伊是名島もオススメです^^
カナマルと申します。
いきなりで失礼ですが・・・
常磐じゃなくて常盤ですよ^^
カナマルもそのお酒大好きです!!
5年古酒の伊是名島もオススメです^^
Posted by カナマル at 2007年06月15日 19:14
■カナマルさん
ホントだ!!
今まで気付きませんでした。
本文修正させていただきました。
ご指摘ありがとうございます。
伊是名島も良いですよね。
ホントだ!!
今まで気付きませんでした。
本文修正させていただきました。
ご指摘ありがとうございます。
伊是名島も良いですよね。
Posted by 泡盛の杜 at 2007年06月15日 19:32