2007年09月30日
ホウオウボク
ホウオウボク。(鳳凰木)
街路樹などに良く用いられている木ですね。

オレンジ色の花が咲くので、なれない人が見ると、「デイゴ」と勘違いされることが多いようです。
夏から今頃まで咲いています。
この花が咲き終わると、空豆の超巨大な感じの豆が付きます。
葉っぱだけ見ると、ネムノキのような感じです。
那覇市内(県庁周辺)でもよく見かけられますよね。
街路樹などに良く用いられている木ですね。
オレンジ色の花が咲くので、なれない人が見ると、「デイゴ」と勘違いされることが多いようです。
夏から今頃まで咲いています。
この花が咲き終わると、空豆の超巨大な感じの豆が付きます。
葉っぱだけ見ると、ネムノキのような感じです。
那覇市内(県庁周辺)でもよく見かけられますよね。
Posted by 泡盛の杜管理人 at 00:01│Comments(2)
│沖縄の自然
この記事へのコメント
初めまして☆彡
鳳凰木、生まれ育った祖父母の家にあったので、大好きです。
前記事のゴーヤーチップスは、市販の物と天ぷらしか食したことが無かったので、今度、試してみようと思います♪
鳳凰木、生まれ育った祖父母の家にあったので、大好きです。
前記事のゴーヤーチップスは、市販の物と天ぷらしか食したことが無かったので、今度、試してみようと思います♪
Posted by yuria
at 2007年09月30日 14:26

■yuriaさん
こんばんは。
ブログ拝見させていただきました。
鳳凰木、沖縄では一般に街路樹とかに使ってるんですよね。
ゴーヤチップスは、自分でもあとから思うに、天ぷらかも知れないかと(汗)
こんばんは。
ブログ拝見させていただきました。
鳳凰木、沖縄では一般に街路樹とかに使ってるんですよね。
ゴーヤチップスは、自分でもあとから思うに、天ぷらかも知れないかと(汗)
Posted by 泡盛の杜管理人 at 2007年09月30日 23:50