2008年02月27日
泡盛「青桜」
相変わらずの酔っぱらいです。
今日も泡盛のレビューです。
今回紹介する泡盛は、神村酒造の古酒「青桜」です。

この泡盛は、沖縄旅行の格安ツアーに、お土産として含まれていた品の一つです。
他に付いていた特典としては、サムズのステーキ定食サービスとか、結構美味しい特典が付いていました。
今回の紹介は、クーポンの一つで、色々ある中から一つを選んでくださいというパターン。
どっかの食堂で10%割引とかが多い中で、ひときわ目を惹いたのが、このサービスでした。
「古酒1本サービス」
「サービス」、「ただ」、なんとまあ美しい響きでしょうか。
今日も泡盛のレビューです。
今回紹介する泡盛は、神村酒造の古酒「青桜」です。
この泡盛は、沖縄旅行の格安ツアーに、お土産として含まれていた品の一つです。
他に付いていた特典としては、サムズのステーキ定食サービスとか、結構美味しい特典が付いていました。
今回の紹介は、クーポンの一つで、色々ある中から一つを選んでくださいというパターン。
どっかの食堂で10%割引とかが多い中で、ひときわ目を惹いたのが、このサービスでした。
「古酒1本サービス」
「サービス」、「ただ」、なんとまあ美しい響きでしょうか。
その中でも、単なるお土産だろうなと、半分あきらめていたにもかかわらず、立派なケースに包まれた、青いびんの泡盛号をサービスでいただけるのは、正直嬉しい限りです。
で、その泡盛のレビュー
青桜(アオザクラ)
古酒25度
適度に呑みやすいです。
神村酒造所と言えば、暖流とか、守禮とかを製造しているメーカーですね。
で、今回のお土産の青桜は、きれいな瓶に入っているだけかと思っていましたが、かなりいけました。
25度と低めの度数でしたが、古酒なのが幸いしたんでしょうね。
香りは古酒にしてはやや薄め。
ほのかな、米の香りのする泡盛です。
国際通りの「古酒屋」に常備してありますので、泡盛好きの方は一度はいかがでしょうか。
それと、きれいなびんに入っているのでお土産としてもお勧めです。
で、その泡盛のレビュー
青桜(アオザクラ)
古酒25度
適度に呑みやすいです。
神村酒造所と言えば、暖流とか、守禮とかを製造しているメーカーですね。
で、今回のお土産の青桜は、きれいな瓶に入っているだけかと思っていましたが、かなりいけました。
25度と低めの度数でしたが、古酒なのが幸いしたんでしょうね。
香りは古酒にしてはやや薄め。
ほのかな、米の香りのする泡盛です。
国際通りの「古酒屋」に常備してありますので、泡盛好きの方は一度はいかがでしょうか。
それと、きれいなびんに入っているのでお土産としてもお勧めです。
Posted by 泡盛の杜管理人 at 00:15│Comments(2)
│泡盛:本島南部
この記事へのコメント
神村酒造と言うと原酒51度が
ありますが飲んだことあります?
沖縄県内でしか流通していないみたいなので
興味があるんですけど手に入れていません。
ありますが飲んだことあります?
沖縄県内でしか流通していないみたいなので
興味があるんですけど手に入れていません。
Posted by ゆふぃ at 2008年02月27日 09:31
■ゆふぃさん
51度ですか?
残念ながらありません。
45度以上のものは確か酒税法だかなんかで、スピリッツとなるため、焼酎としては販売できないんですよね?
唯一の例外が、(呑んだことがあるのが)与那国島の花酒、どなんとか、与那国、舞富名等ですよね。
ぜひ試してみたいものですね。
51度ですか?
残念ながらありません。
45度以上のものは確か酒税法だかなんかで、スピリッツとなるため、焼酎としては販売できないんですよね?
唯一の例外が、(呑んだことがあるのが)与那国島の花酒、どなんとか、与那国、舞富名等ですよね。
ぜひ試してみたいものですね。
Posted by 泡盛の杜管理人
at 2008年02月27日 23:09
