てぃーだブログ › 泡盛の杜 › 泡盛:宮古島 › 泡盛「琉球王朝」

2008年05月11日

泡盛「琉球王朝」

泡盛「琉球王朝」泡盛のレビューです。
琉球王朝(りゅうきゅうおうちょう)



宮古島の泡盛です。
この泡盛、琉球王朝
は、那覇のスナックなどで良く出されますね。

箱に記載された説明。
泡盛は、今から600年前に造られるようになりました。その頃、盛んに中国や南蛮と交易があって、シャム(タイ国)から伝来したラオロン酒が古酒に匹敵するもので、これに習って造ったのが泡盛の元祖と言われています。
泡盛の名称の由来は一節によると、その製造過程で泡の盛り加減を見て酒の度数を判定していたことからと言われています。
古くは琉球王家の御用酒として珍重された泡盛は、昔は特定の役職のみが造っていました。泡盛造りは厳重にチェックされ、生命がけだったようです。
また、金庫の鍵は番頭に預けても酒蔵の鍵は主人が離さなかったと言われています。
それ程までに貴重な泡盛は、我が国でも最も古い歴史をもった蒸留酒で、琉球文化の象徴とさえ言われています。


と言ったところですが、この琉球王朝、古酒とうたっている割にはあまり古酒っぽくなくて、ちょっと物足りないかな。
まあ、決して美味しくないわけではないのですが。


泡盛「琉球王朝 古酒」
度数:30度
720ML入り
値段:那覇市のスーパーにて1500円ぐらいだったか。
お勧め度:4点

同じ酒造所でも、「多良川」とかはやや癖があり、初心者にはちょっと…という感じですが、こちらの方が呑みやすく、古酒のなかでも、マイルドな方ですね。

でも、管理人は宮古島の泡盛、全般に好きですね。



同じカテゴリー(泡盛:宮古島)の記事
沖之光2001
沖之光2001(2009-03-27 22:18)

菊之露「宴」
菊之露「宴」(2008-01-02 16:51)

泡盛菊之露古酒5年
泡盛菊之露古酒5年(2007-10-15 22:58)


Posted by 泡盛の杜管理人 at 09:29│Comments(2)泡盛:宮古島
この記事へのコメント
私も宮古のお酒好きです。
やはり水の美味しい所のお酒はうまいということでしょうか。
近所の沖縄料理屋も琉球王朝がキープできます。
最近はよく飲むからということで
一升瓶をキープしています。
今は八重泉です。
Posted by tidanada at 2008年05月11日 10:08
■tidanadaさん
宮古の泡盛美味しいですよね。
有名処では、菊之露とか。最近は、コンビニとかでも売っていますよね。それだけ頑張っているんでしょうね。
石垣の泡盛(八重泉)も大好き。
と言うか泡盛全般に大好きです。
Posted by 泡盛の杜管理人 at 2008年05月13日 00:32
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

マイアルバム
アクセスカウンタ
プロフィール
泡盛の杜管理人
泡盛の杜管理人
泡盛の杜管理人です。 泡盛と沖縄が大好きです。
「焼酎、特に泡盛は体に良いのでどんどん飲むように。」と医者からいわれたと、勝手に解釈してほぼ毎日実践しています。 沖縄体験と出張から得た泡盛ネタを中心にコメントしていきます。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人
国内格安航空券最安値検索「空旅.com」
旧サイトはこちら
人気ブログランキング - 泡盛の杜
QRコード
QRCODE