2008年10月21日
泡盛「南光」
またまた、泡盛のレビューです。
「南光」。
南の光と書いて、南光です。

神谷酒造の泡盛です。
神谷酒造は、東風平(こちんだと読みます。)に1949年に創業。
他には、「はなはな」と言う銘柄などもあります。
沖縄南部の光となるようなネーミングですね。
この泡盛は、かなり癖が強いと感じます。
今回飲んだのは30度のものですが、かなりアルコール臭というか、薬品的な香りがします。
このあたりは評価が分かれるところでしょうね。
泡盛を飲み慣れていない人にとってはちょっと飲みにくいかも。
それが一方では、手作りの良さというか、飲み手に媚びていないというか、古き良き本来の泡盛の風味なのかも知れませんね。
「南光」。
南の光と書いて、南光です。
神谷酒造の泡盛です。
神谷酒造は、東風平(こちんだと読みます。)に1949年に創業。
他には、「はなはな」と言う銘柄などもあります。
沖縄南部の光となるようなネーミングですね。
この泡盛は、かなり癖が強いと感じます。
今回飲んだのは30度のものですが、かなりアルコール臭というか、薬品的な香りがします。
このあたりは評価が分かれるところでしょうね。
泡盛を飲み慣れていない人にとってはちょっと飲みにくいかも。
それが一方では、手作りの良さというか、飲み手に媚びていないというか、古き良き本来の泡盛の風味なのかも知れませんね。
東風平という地名。
かなり難解な読み方ですね。
この読み方をすんなりできる人は、沖縄病患者かも。
泡盛
南光
神谷酒造
沖縄県東風平町字東風平1421
度数:30度
一升瓶で:2000円ぐらい。
お勧め度:2点(以前の自分の評価とはずいぶん違います。)
かなり難解な読み方ですね。
この読み方をすんなりできる人は、沖縄病患者かも。
泡盛
南光
神谷酒造
沖縄県東風平町字東風平1421
度数:30度
一升瓶で:2000円ぐらい。
お勧め度:2点(以前の自分の評価とはずいぶん違います。)
Posted by 泡盛の杜管理人 at 22:02│Comments(3)
│泡盛:本島南部
この記事へのコメント
沖縄本島南部の酒としては、かなりの癖のある一品ですね。
忠孝酒造さんの夢航海(グリーンボトル)のような感じですが、夢航海よりは、ちょいと昔くささを感じさせる。古きよき泡盛ですね。
先日、夢航海さんを飲みましたが、あまりのきつさに、辛かったですね。www orz
忠孝酒造さんの夢航海(グリーンボトル)のような感じですが、夢航海よりは、ちょいと昔くささを感じさせる。古きよき泡盛ですね。
先日、夢航海さんを飲みましたが、あまりのきつさに、辛かったですね。www orz
Posted by ばば at 2008年10月23日 12:34
こんばんわ。
泡盛、自分も大好きです。
いつもだいたい決まったのばかり飲みますが・・
このブログを見ていろいろ飲んでみたくなりました〜!またお邪魔します。
泡盛、自分も大好きです。
いつもだいたい決まったのばかり飲みますが・・
このブログを見ていろいろ飲んでみたくなりました〜!またお邪魔します。
Posted by サールー at 2008年10月23日 23:03
■ばばさん
確かに。
離島の小さな酒造所の泡盛にはいくつか、「きつい」野もありますが、本島(南部)の泡盛としては珍しいですよね。北部方面の「今帰仁」などは結構きつめですけどね。
夢航海のグリーン、自分も同感です。
■サールーさん
色々な泡盛を捜して試してみると、その違いがわかっておもしろいですよ。
確かに。
離島の小さな酒造所の泡盛にはいくつか、「きつい」野もありますが、本島(南部)の泡盛としては珍しいですよね。北部方面の「今帰仁」などは結構きつめですけどね。
夢航海のグリーン、自分も同感です。
■サールーさん
色々な泡盛を捜して試してみると、その違いがわかっておもしろいですよ。
Posted by 泡盛の杜管理人 at 2008年10月25日 06:57