2008年10月31日
ぎんなん
秋の季節が美味しいものがいっぱいです。
中でも、つまみ系として、この銀杏は格別。

いただき物ですが、とても美味しい銀杏でした。
銀杏と言えば、イチョウの実ですが、この実ってとても臭いんですよね。
でも銀杏は美味しいんです。
酒の肴として、個人的にはかなり高いランクに位置しています。
美味しい沖縄の塩を付けて食べると良いですよ。
プライパンで煎って食べるのですが、かなりな勢いで破裂しますので、ふたをしないと結構怖いですね。
紙袋に入れてレンジで調理するというのもあるみたいです。
中でも、つまみ系として、この銀杏は格別。
いただき物ですが、とても美味しい銀杏でした。
銀杏と言えば、イチョウの実ですが、この実ってとても臭いんですよね。
でも銀杏は美味しいんです。
酒の肴として、個人的にはかなり高いランクに位置しています。
美味しい沖縄の塩を付けて食べると良いですよ。
プライパンで煎って食べるのですが、かなりな勢いで破裂しますので、ふたをしないと結構怖いですね。
紙袋に入れてレンジで調理するというのもあるみたいです。
そういえば、沖縄では銀杏の木はほとんど見かけませんね。
ところで、銀杏の記には雄と雌があります。
銀杏の実には、ほとんど多くの2面体とごく希に3面体があります。
3面体の方がメスで2面体がオスらしいのですがどうなんでしょうね。
3面体の方がおいしく感じます。単に珍しいだけかも知れません。
ところで、銀杏の記には雄と雌があります。
銀杏の実には、ほとんど多くの2面体とごく希に3面体があります。
3面体の方がメスで2面体がオスらしいのですがどうなんでしょうね。
3面体の方がおいしく感じます。単に珍しいだけかも知れません。
タグ :銀杏
Posted by 泡盛の杜管理人 at 00:00│Comments(2)
│日記
この記事へのコメント
銀杏の実を雄雌と意識して食べたことがありませんでした。
茶碗蒸しに入れたりします。
茶碗蒸しに入れたりします。
Posted by 存在する音楽 at 2008年11月01日 04:31
■存在する音楽さん
確かに、茶碗蒸しも美味しいですね。
3面体のはたまにしかないので、殻付きを食べるときに、気にしてみてください。
確かに、茶碗蒸しも美味しいですね。
3面体のはたまにしかないので、殻付きを食べるときに、気にしてみてください。
Posted by 泡盛の杜管理人 at 2008年11月01日 08:59