2008年11月12日
泡盛「美浜」
泡盛のレビューです。
「美浜(ちゅらはま)」
沖縄では、「美」を「ちゅら」と呼びますね。

新里酒造。
弘化3年に首里3箇の一つ、赤田に創業。
現存する沖縄の酒造所でも最も古い酒造所です。
現在は、沖縄市に移転し、市内でも唯一の酒造所としています。
他には、かりゆし等があります。
沖縄市ではこちらの方が有名ですね。
というか、この美浜は沖縄県内ではあまり見かけないので、関東地方向けの商品かも知れません。
味の方は、25度と言うこともあって、フルーティーな香り、ほのかな米の甘さを感じます。
泡盛らしいコクを求める人にとっては、やや物足りないというか、ドライな感じの泡盛ですね。
このあたりは、低温発酵と、単式蒸留&低温蒸留のブレンドによる製法の影響が聞いて煎るんでしょうね。
まあ、アメリカ軍人が多いコザの街では、この手のすっきりとした泡盛の方が好まれるのでしょう。
ハーリーを記念した泡盛みたいです。
「美浜(ちゅらはま)」
沖縄では、「美」を「ちゅら」と呼びますね。
新里酒造。
弘化3年に首里3箇の一つ、赤田に創業。
現存する沖縄の酒造所でも最も古い酒造所です。
現在は、沖縄市に移転し、市内でも唯一の酒造所としています。
他には、かりゆし等があります。
沖縄市ではこちらの方が有名ですね。
というか、この美浜は沖縄県内ではあまり見かけないので、関東地方向けの商品かも知れません。
味の方は、25度と言うこともあって、フルーティーな香り、ほのかな米の甘さを感じます。
泡盛らしいコクを求める人にとっては、やや物足りないというか、ドライな感じの泡盛ですね。
このあたりは、低温発酵と、単式蒸留&低温蒸留のブレンドによる製法の影響が聞いて煎るんでしょうね。
まあ、アメリカ軍人が多いコザの街では、この手のすっきりとした泡盛の方が好まれるのでしょう。
ハーリーを記念した泡盛みたいです。
ラベルには、ハイビスカスが描かれています。
美浜
新里酒造
25度
お勧め度:2点。
地元のスーパーで購入。
720mlで1000円ぐらい。
泡盛初心者には、まあ取っつきやすい泡盛でしょう。
自分的には、「暖流」とかの方が好きです。
美浜
新里酒造
25度
お勧め度:2点。
地元のスーパーで購入。
720mlで1000円ぐらい。
泡盛初心者には、まあ取っつきやすい泡盛でしょう。
自分的には、「暖流」とかの方が好きです。
タグ :新里酒造
Posted by 泡盛の杜管理人 at 12:12│Comments(0)
│泡盛:本島南部