2009年06月02日
泡盛「萬座」
久々の投稿です。
投稿をさぼっていたのですが、しっかりとほぼ毎日泡盛を飲んでいます。
記事にしていない泡盛がたくさん。
そうこうしているうちに次の沖縄行きが迫ってきました。
今回ご紹介の泡盛は、萬座です。

萬座と言えば、万座毛が観光スポットとして有名ですが、恩納酒造所のこの泡盛もかなりいけてます。
萬座というのは、地名もあるでしょうが、番人に愛されるようにとの意味合いもあるようです。
恩納酒造所は、沖縄本島北部の恩納村に、昭和24年に創業を開始。恩納村唯一の酒造所です。
この酒造所の代表銘柄ですね。
投稿をさぼっていたのですが、しっかりとほぼ毎日泡盛を飲んでいます。
記事にしていない泡盛がたくさん。
そうこうしているうちに次の沖縄行きが迫ってきました。
今回ご紹介の泡盛は、萬座です。
萬座と言えば、万座毛が観光スポットとして有名ですが、恩納酒造所のこの泡盛もかなりいけてます。
萬座というのは、地名もあるでしょうが、番人に愛されるようにとの意味合いもあるようです。
恩納酒造所は、沖縄本島北部の恩納村に、昭和24年に創業を開始。恩納村唯一の酒造所です。
この酒造所の代表銘柄ですね。
味の方は、至ってすっきりとして飲みやすいタイプ。
かといって軽すぎずに、適度な充足感があります。本島北部の泡盛はみんなこういう傾向がありますね。
泡盛ビギナーの方にもお勧めできる逸品です。
ところで、万座と萬座、両方のラベルがあるのですが、なにか使い分けているのでしょうか??
恩納酒造所
泡盛「萬座」
お勧め度:4点
かといって軽すぎずに、適度な充足感があります。本島北部の泡盛はみんなこういう傾向がありますね。
泡盛ビギナーの方にもお勧めできる逸品です。
ところで、万座と萬座、両方のラベルがあるのですが、なにか使い分けているのでしょうか??
恩納酒造所
泡盛「萬座」
お勧め度:4点
タグ :萬座
Posted by 泡盛の杜管理人 at 02:22│Comments(2)
│泡盛:本島北部
この記事へのコメント
仲里の「萬座」44度。最高ですヨ。
Posted by パラダイス鈴木 at 2009年06月02日 21:45
■パラダイス鈴木さん
満座、たしかに44度も良いですね。
自分は、沖縄で格安で泡盛を購入し、本州に持ち帰るため、度数の高めが効率的です。
満座、たしかに44度も良いですね。
自分は、沖縄で格安で泡盛を購入し、本州に持ち帰るため、度数の高めが効率的です。
Posted by 泡盛の杜管理人 at 2009年06月03日 00:18