てぃーだブログ › 泡盛の杜 › 泡盛:与那国島 › 泡盛「どなん」クバ巻き

2009年06月20日

泡盛「どなん」クバ巻き

泡盛のレビューです。
どなんのクバ巻き。
「どなん」には度数60度びっくり!のいわゆる花酒が有名ですが、普通の43度のものもあるんですね。ちなみに30度もあります。
さすがに、60度はちょっと…という方には、むしろこの43度がお勧めですね。
泡盛「どなん」クバ巻き

日本の最西端の小さな島の泡盛ですが、一つ一つ丁寧に作られており、結構しっかりとした飲み口と芳香な香りがいいですよ。

ちなみに、どなんの名称の由来は、波が非常に荒く渡りにくい=渡難から来ているようです。

国泉酒造
「どなん」43度
お勧め度:4点


ところで、このクバ巻きなんですが、良い雰囲気でとても気に入っているのですが、困ったことが。
資源ごみとして廃棄する際には、周りのクバはもちろん可燃ごみであり、これを全部剥いでやる必要があります。
ちょっと面倒ですが。でも、このクバ巻きの泡盛はまさに沖縄っぽくて、お土産として人気です。





タグ :どなん

同じカテゴリー(泡盛:与那国島)の記事
泡盛「海波」
泡盛「海波」(2009-09-11 22:37)

泡盛「与那国」
泡盛「与那国」(2009-04-12 22:22)

泡盛「濁」
泡盛「濁」(2008-08-20 01:44)

泡盛「与那国」30度
泡盛「与那国」30度(2008-03-18 21:45)


Posted by 泡盛の杜管理人 at 10:40│Comments(4)泡盛:与那国島
この記事へのコメント
はじめまして
私も沖縄と泡盛が大好きです。
『どなん』は、ちょっと特別な日に飲むことにしています♪
Posted by bobbinbobbin at 2009年06月20日 21:55
こんにちは。お久しぶりです。

どなんは結構好きな銘柄なんですが43度はまだ飲んだことがないです。

ところで「どなん」の由来ですが「渡りにくい」ではないようで、「与那」を「どぅな」と発音していたのが「どぅなん」になったようです。

民俗資料館のおばぁは漢字で「渡難」と書くのをやめて欲しいと申しておりました。あっ、書いちゃった…。
Posted by おきちゃん at 2009年06月21日 23:57
■bobbinさん
どなん、良いですよね。
自分は、せっかく買ってきた泡盛も、ついつい普段飲んじゃいますけど。
Posted by 泡盛の杜管理人 at 2009年06月24日 00:29
■おきちゃんさん
そうですか。
「どなん」は渡難ではないんですね。「どぅな」確かに。

そういえば、与那国の言葉は沖縄言葉と韓国語が混じっているというか、発音も独特ですよね。
Posted by 泡盛の杜管理人 at 2009年06月24日 00:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

マイアルバム
アクセスカウンタ
プロフィール
泡盛の杜管理人
泡盛の杜管理人
泡盛の杜管理人です。 泡盛と沖縄が大好きです。
「焼酎、特に泡盛は体に良いのでどんどん飲むように。」と医者からいわれたと、勝手に解釈してほぼ毎日実践しています。 沖縄体験と出張から得た泡盛ネタを中心にコメントしていきます。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人
国内格安航空券最安値検索「空旅.com」
旧サイトはこちら
人気ブログランキング - 泡盛の杜
QRコード
QRCODE