2009年12月20日
泡盛 いりおもて
石垣島の泡盛。
いりおもてです。
もちろん西表島からのネーミングですね。
石垣島の請福酒造の泡盛です。

「石垣島」は、沖縄本島から約400Km南西に位置する大小あわせて19の島々からなる八重山諸島のひとつです。
この八重山をまとめて「やいま」と呼んでいます。
泡盛「いりおもて」は、特に石垣島の泡盛に特徴的な泡盛特有の穀物風味がしっかりあって、日本酒に近いような独特の甘露感が、口の中に入っていきます。従って、泡盛の持つ泥臭さが少なく、かつ風味を味わえ、飲みやすいといえます。初めて泡盛を飲んでみようという方にもお奨めいたします。
ラベルは、特別天然記念物のイリオモテヤマネコですね。
いりおもてです。
もちろん西表島からのネーミングですね。
石垣島の請福酒造の泡盛です。
「石垣島」は、沖縄本島から約400Km南西に位置する大小あわせて19の島々からなる八重山諸島のひとつです。
この八重山をまとめて「やいま」と呼んでいます。
泡盛「いりおもて」は、特に石垣島の泡盛に特徴的な泡盛特有の穀物風味がしっかりあって、日本酒に近いような独特の甘露感が、口の中に入っていきます。従って、泡盛の持つ泥臭さが少なく、かつ風味を味わえ、飲みやすいといえます。初めて泡盛を飲んでみようという方にもお奨めいたします。
ラベルは、特別天然記念物のイリオモテヤマネコですね。
その名のとおり、イリオモテヤマネコで有名な、西表島のお水を仕込み水に使った泡盛です。
東洋のガラパゴス諸島といわれている西表島。人が踏み入れない大自然が残る原生林の奥の奥から、豊かに湧き出る西表島の水をつかった泡盛、「いりおもて」甘くて本当に豊かな味がします。
西表島には泡盛の酒造所はありません。西表島の人から、この西表島の水を使った泡盛を造ってほしい、という要望が、隣の島、石垣島の請福酒造に持ち込まれたのがきっかけだそうです。
だからこの「いりおもて」を口にすると、ほのかな甘味を感じ、驚くほどそのコクを強く感じます。
地図はこちら
お勧め度:4点
地元の酒屋で購入:一升瓶で2000円台。
東洋のガラパゴス諸島といわれている西表島。人が踏み入れない大自然が残る原生林の奥の奥から、豊かに湧き出る西表島の水をつかった泡盛、「いりおもて」甘くて本当に豊かな味がします。
西表島には泡盛の酒造所はありません。西表島の人から、この西表島の水を使った泡盛を造ってほしい、という要望が、隣の島、石垣島の請福酒造に持ち込まれたのがきっかけだそうです。
だからこの「いりおもて」を口にすると、ほのかな甘味を感じ、驚くほどそのコクを強く感じます。
地図はこちら
お勧め度:4点
地元の酒屋で購入:一升瓶で2000円台。
Posted by 泡盛の杜管理人 at 10:59│Comments(0)
│泡盛:石垣島