2005年08月11日
泡盛:瑞泉白龍

この泡盛を初めて飲んだ感想が、「これが本当に泡盛か、 日本酒じゃないか」というぐらいの甘さでした。
新潟のお酒(八海山や、久保田など)のような甘さがあります。
蔵分けする前の白滝酒造の「上善水如(じょうぜんみずのごとし)」というお酒があるのですが、これに近い味がします。
氷を多めに入れて薄めて飲むのが正解かもしれません。
でも、はじめは違和感あったのですが、飲み慣れてくるとこれもまた良いですね。
おすすめ度:4
43度
価格:本土で(一升瓶)だいたい2800円。
でも、はじめは違和感あったのですが、飲み慣れてくるとこれもまた良いですね。
おすすめ度:4
43度
価格:本土で(一升瓶)だいたい2800円。
Posted by 泡盛の杜管理人 at 08:41│Comments(1)
│泡盛:本島南部
この記事へのトラックバック
昨日紹介した 海の駅に「海底貯蔵酒」なるものがありました。
このお酒は 海底に貯蔵保存してお酒を美味しくせてるらしいです。
海から引き上げたワインは美味しかったという話に...
このお酒は 海底に貯蔵保存してお酒を美味しくせてるらしいです。
海から引き上げたワインは美味しかったという話に...
海底貯蔵酒【沖縄やんばる移住日記〜沖縄でのくらし〜】at 2005年08月11日 10:34
この記事へのコメント
■トラバありがとうございます。
「海底貯蔵酒」うーん、おいしそうですね。
他にも、鍾乳洞の中で貯蔵しているのとかもありますよね。
「海底貯蔵酒」うーん、おいしそうですね。
他にも、鍾乳洞の中で貯蔵しているのとかもありますよね。
Posted by 泡盛の杜管理人 at 2005年08月12日 06:44