2005年08月13日
沖縄県内で泡盛が安いです
本州でも最近はいろいろな泡盛が売っています。
しかし、沖縄県内でスーパーなどで買うとだいたい本州の60%ぐらいの値段となっています。
おみやげを買うなら、ぜひ泡盛にしましょう。
単に物価が安いだけかと思っていたのですが、少し調べてみました。

写真は、県庁付近のガジュマルです。
しかし、沖縄県内でスーパーなどで買うとだいたい本州の60%ぐらいの値段となっています。
おみやげを買うなら、ぜひ泡盛にしましょう。
単に物価が安いだけかと思っていたのですが、少し調べてみました。

写真は、県庁付近のガジュマルです。
実は沖縄県内では、「沖縄県復帰特別措置法」なる特例があって、優遇措置として酒税が一般的な乙類焼酎の65%となっています。
更に特例として、平成19年(2007年)までは、生産量200KL以下の蔵元は70%掛けとなっています。かなり優遇されていたんですね。つまり、この特別措置法によって県内では35%安くなっていたんですね。これも、平成19年までです。
泡盛本体が安かったわけではなくて、沖縄県内では酒税が安かったのですね。
更に特例として、平成19年(2007年)までは、生産量200KL以下の蔵元は70%掛けとなっています。かなり優遇されていたんですね。つまり、この特別措置法によって県内では35%安くなっていたんですね。これも、平成19年までです。
泡盛本体が安かったわけではなくて、沖縄県内では酒税が安かったのですね。
Posted by 泡盛の杜管理人 at 08:33│Comments(0)
│泡盛について