てぃーだブログ › 泡盛の杜 › 泡盛:本島南部 › 泡盛「春雨カリー」

2005年08月14日

泡盛「春雨カリー」

春雨カリーです。
「春雨」には、43度のブラック瓶の古酒と、30度の8年古酒など何種類かあります。
「カリー」は30度でこちらは古酒ではありませんが、とてもマイルドな舌触りが特徴です。
ほんの少し苦みがありますがこれが旨みとしてほどよいです。
「カリー」というのは、カレーとは全く意味が異なり、「嘉例(かりー)という沖縄の言葉だそうです。おめでたいとか、縁起が良いという意味らしいです。
これも、たとえるなら柑橘系とでも言うのだろうか?
純米吟醸酒のような風味がありますが、その中でもしっかりした苦みで泡盛としての風格を出しています。

何種類かありますが、この中で管理人が飲んだことがあるのは「カリー」だけです。
おそらく、古酒とはまた違った味なんでしょうね。

これを飲んだのは、都内のおいしい焼き鳥屋です。
この前、門前仲町の居酒屋に入りましたが、ここにも偶然おいてありました。
春雨 カリー 30度 720ml (泡盛)


宮里酒造所操業は1946年。
那覇市小禄(おろく)モノレールの駅がありますね。

お勧め度:4点
ロックで飲むことをお勧めします。でも自分が飲むときはは水割りだったりします。

30度720ml入りで、1200円ということになっています。
ただし、東京の飲み屋以外の酒販店でこれを売っているのを見たことはありません。
これもおすすめの一品です。
このいかにも安っぽい印刷のラベルがかえって良いですね。


同じカテゴリー(泡盛:本島南部)の記事
華忠孝
華忠孝(2019-03-16 19:59)

泡盛 暖流
泡盛 暖流(2010-04-26 21:29)

泡盛 南光
泡盛 南光(2010-04-18 18:18)

瑞穂 古酒
瑞穂 古酒(2010-03-13 00:00)

泡盛★春雨カリー
泡盛★春雨カリー(2010-01-31 00:10)


Posted by 泡盛の杜管理人 at 00:24│Comments(6)泡盛:本島南部
この記事へのトラックバック
最近、幻となりつつあるのが「宮里酒造」の春雨ですね。写真はマイルドですが、勿論、ゴールドはゲット済みです。(^^)v後はカリーが・・・。誰か譲ってくれませんかぁ~。(笑)春雨マ...
宮里酒造【泡盛のススメ】at 2005年08月28日 19:18
この記事へのコメント
はじめまして。
「春雨」に引かれて、来ました。(笑)

たしかに、都内の酒販店では見たことがないんですが、
マ○イの一部店舗には置いてあるとの噂があります。

ちなみに、沖縄に帰るたびに1本ずつ買ってくるものの、
もったいなくて、未だに開けていません。
飲みたくなったら、春雨を置いている店に行ってます。(笑)
では~♪
Posted by mizusako at 2005年08月14日 20:41
■mizusakoさん
コメントありがとうございます。
都内の酒屋(飲み屋)さんだと、1杯600円ぐらいしますよね。
まあ、輸送料とかを考えると仕方ないと思うのですが、もうちょっとなんとかならないですかね。
でも、最近沖縄料理屋さん増えてますね。
Posted by 泡盛の杜管理人 at 2005年08月15日 07:04
はじめまして。
カリ-春雨、美味いですね。
私は宮崎の都城という所に住んでいるのですが、近所に特約店があってそこで買っています。
最近は、古酒がなかなか手に入りにくい、とその酒屋さんが嘆いていました。

ご存知の通り、九州は焼酎王国で、私の住んでいる都城も、「霧島」「駒」などの焼酎があります。

しかし、国内産の蒸留酒は、泡盛古酒から入りました(笑。初めて「咲元 古酒」を飲んだ時、「こんな美味い酒があるのか」と認識を新たにしました。
昨年沖縄に旅行した際、平和通り・国際通りで試飲しまくり、好みの何銘柄かを新たに発見し購入、勿体無くて瓶熟成させています(笑。
今年も再び沖縄を訪れ、また数銘柄好みの泡盛を見つけてきました。やちむんの里の「栄用窯」という所で焼き締め壷を購入し、「やまかわ」の新酒を寝かせています。

今まで泡盛については、酒販や蔵元などのHPはよく目にしてきましたが、飲み手側からの発信はあまりありませんでした。
飲み手側からの、新しい情報発信に期待しております。

Posted by ショチクレ at 2005年08月17日 01:32
■ショチクレさん
初めまして。
古酒も、おいしいんですが、あまりプレミアム的に高値が付いてしまうと、逆に引いてしまいますね。
庶民的な値段であって欲しいものです。
焼酎は九州もおいしいですよね。
Posted by 泡盛の杜管理人 at 2005年08月19日 16:41
そうですね。ご紹介の「沖縄県復帰特別措置法」で、安くなってるはずなんですが(笑。
泡盛は、平成19年度が勝負でしょうね。それまでに、ブランドイメージを上げ、「特化」出来るかどうか。
個人的には好きな銘柄が多いですから、頑張って欲しいです。
また、未知の酒もまだまだありますから、それまでに出来るだけ沖縄に行って、安くて美味い「庶民の酒」を探したいですね。

九州は、美味い焼酎多いですね。
その中でも我が宮崎は、種類が豊富な上に、質の高い焼酎が多いですよ。
機会があったら、是非お試し下さい。
Posted by ショチクレ at 2005年08月20日 10:29
コメントありがとうございます。

実は、昨年に続いて「週刊ダイアモンド」の焼酎ランキングトップ50に「春雨」がランクインしました。
http://dw.diamond.ne.jp/number/051022special/index.html

知り合いが勤める酒造所だけに、うれしいですね♪

でも、これで益々品薄になるかも?

では。
Posted by mizusako at 2005年10月20日 07:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

マイアルバム
アクセスカウンタ
プロフィール
泡盛の杜管理人
泡盛の杜管理人
泡盛の杜管理人です。 泡盛と沖縄が大好きです。
「焼酎、特に泡盛は体に良いのでどんどん飲むように。」と医者からいわれたと、勝手に解釈してほぼ毎日実践しています。 沖縄体験と出張から得た泡盛ネタを中心にコメントしていきます。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人
国内格安航空券最安値検索「空旅.com」
旧サイトはこちら
人気ブログランキング - 泡盛の杜
QRコード
QRCODE