2005年09月15日
泡盛「南風」
泡盛「南風」です。読み方は、オーソドックスに「なんぷう」であっています。

沖縄の46からなる酒造所が共同して1976年に設立し、その年の11月には初出荷しています。この組合は、各組合員からの良質な泡盛を集めて長期熟成した上で古酒を作って出荷しています。また、評価委員会のようなものを設置し品質の向上に努めているみたいです。
1978年には、ワインの古里イタリアに泡盛を輸出しています。
この泡盛(南風)は、同じラベルで25度と35度のものがあります。35度のものを自分の好きな濃さに割って飲む方が、コクが楽しめる分だけお勧めです。
この南風は、古酒ではないのですが、まろやかさと透明感を持っており、飲みやすく仕上がっています。かといって、泡盛本来の魅力が無いわけではないので、本来ならロックで飲みたい泡盛ですね。
35度
一升瓶で約2300円(関東の酒販店)
お勧め度:3点
関東でも比較的入手しやすい泡盛ではないでしょうか?
ちなみに、管理人は35度のもの1升瓶を1週間のペースで空けてしまいました。ほんとうに、くせになってしまっているようです。
ちなみに、管理人は35度のもの1升瓶を1週間のペースで空けてしまいました。ほんとうに、くせになってしまっているようです。
![]() |
![]() |
泡盛 南風 35゜ 1.8L |
Posted by 泡盛の杜管理人 at 23:52│Comments(2)
│泡盛:本島南部
この記事へのコメント
はじめまして。ご訪問&コメントありがとうございます。
泡盛・・・大好きなんですけど、全く素人で何を飲んでいいのか・・・・??
しかも色々失態をしてしまうらしく。。。
あの~泡盛にかぼすなどを入れるのは邪道でしょうか??
泡盛・・・大好きなんですけど、全く素人で何を飲んでいいのか・・・・??
しかも色々失態をしてしまうらしく。。。
あの~泡盛にかぼすなどを入れるのは邪道でしょうか??
Posted by ko-mo-mo at 2005年09月16日 10:22
■ko-mo-moさん
コメントありがとうございます。
泡盛は、イメージはどぎつい焼酎って感じですけど、実際に飲んでみると、とってもさっぱりしていて飲みやすいですよね。
とりあえずお勧めは、3~5年程度の古酒がおいしいとおもいます。20度~25度ものもよりも、30度~42度のものを自分の飲みやすい濃さに割って飲む方が味わいがあります。
酒の飲み方は何でも自由だと思いますよ。もちろん、かぼすもOKです。
ちなみに、カボスとスダチはどこが違うのでしょうか?
コメントありがとうございます。
泡盛は、イメージはどぎつい焼酎って感じですけど、実際に飲んでみると、とってもさっぱりしていて飲みやすいですよね。
とりあえずお勧めは、3~5年程度の古酒がおいしいとおもいます。20度~25度ものもよりも、30度~42度のものを自分の飲みやすい濃さに割って飲む方が味わいがあります。
酒の飲み方は何でも自由だと思いますよ。もちろん、かぼすもOKです。
ちなみに、カボスとスダチはどこが違うのでしょうか?
Posted by 泡盛の杜管理人 at 2005年09月17日 06:19