2005年09月18日
泡盛「珊瑚礁」
珊瑚礁、と言っても、きれいな海の記事ではなく、泡盛の銘柄紹介です。


昭和21年創業。古酒の山川として、古酒を伝えることに強いこだわりをもち、製造工程の全て(洗米なども)に八重岳の湧き水を贅沢に使うというこだわりようです。もちろん、最終工程の度数調整用の割水もこの水です。今回のは最もお手軽なもので古酒ではありませんが、この酒造所のほとんどは古酒となっています。
この泡盛は、自分がこれまでに飲んだ中でも他のとは違う独特の香りを持っています。栓を開けてはじめに感じるのは、カシューナッツの香り。味が甘いというわけじゃないんですが、この独特な香りはいわゆるフルーティーとは対極にあるものですね。したがって、口当たりは非常に柔らかくアタックはごく少なめです。
山川酒造所のある、本部町八重岳は日本一早い桜祭りが開かれる地として有名です。ここの湧き水はかなり有名らしく、各地からわざわざ水をくみに来る人もいるほどです。
この何とも言えないエキゾチックなラベルもまた泡盛っぽいと言うか、沖縄っぽいと言う通い感じです。
この山川酒造所では、現在市販の中では最も古いとされている30年古酒の「かねやま」と言う銘柄を限定販売したそうです。もちろんそんな泡盛は手が出ませんが、一度は飲んでみたいですね。
30度
600ml入りで約800円ぐらい。(関東の酒販売店で)
お勧め度3点。この珊瑚礁も良いのですが、ぜひ古酒の方をのみたいです。
Posted by 泡盛の杜管理人 at 22:52│Comments(0)
│泡盛:本島北部