てぃーだブログ › 泡盛の杜 › 日記 › ハウステンボス

2005年11月03日

ハウステンボス

先に紹介した、ハウステンボスの様子です。
今回、ひょんなことから、仕事でハウステンボスに行くことになりました。
ハウステンボスとは、長崎県にある、複合テーマパーク?リゾートで、分譲地や、コンベンション施設などが複合的に配置されたところです。
ハウステンボス

イメージしているのは、オランダの街並みです。
ハウステンボスは、17世紀オランダの街並みをそっくり再現した、超ユニークな街。建物一つひとつのモデルが、本国オランダに存在しているといいます。
1600年(慶長5年)4月19日、苦難の航海の末に、1隻のオランダ帆船デ リーフデが、今の大分県臼杵沖に漂着して以来、日蘭交流の歴史的1ページが刻まれました。
西暦2000年に迎えた日蘭交流400周年を記念して、われわれ編集部が、オリジナルの建物をオランダ本国に探す試みをおこないました。「ハウステンボスを探すオランダの旅」がそれです。
このような風車があちこちに存在します。


また、自然との共栄をテーマにしていて、環境への取り組みなどとても先進的なところです。
こんな感じで、花が咲き乱れています。
ハウステンボス
オフィシャルページはこちらです。
中はとても広いので、ゆっくり見て回りたいです。まるまる一日かかります。
仕事の関係上、平日に訪れたのですが、あまり人がいませんでした。修学旅行シーズンなんですが、学生もちらほらといったところでしょうか?
ハウステンボス


敷地の奥の方へ行くと、海沿いに出ます。帆船があったり、また、この敷地内は運河が張り巡らされていて、実際に船による観光もできます。
ハウステンボス


街並みは統一がとれていて、こんな感じの、いかにもヨーロッパチックな建物が続きます。仕事を忘れて、ジェラートなんかを食べたりしました。
長崎空港からも直接船でアプローチ可能です。
で、もちろんおみやげを購入して帰るわけですが、園内を散策していると、見つけたのがこれです。


海乃邦10年古酒です。
何で長崎に行ってまで泡盛なんでしょう。
好きだからとしか言えないです。
ハウステンボス


 


 


 


 


 


 


 


この泡盛の評価はまた追って記述します。

園内を走っている乗用車もこんな感じです。
ハウステンボス


こんな運河のある町でゆっくりするのは良い気分です。
ハウステンボス

ハウステンボス、良いところですので一度は訪れてみてはいかがでしょうか?
このサイトに裏観光情報が載っています。
こういうマニアックな情報、好きです。



同じカテゴリー(日記)の記事
久しぶりのログイン
久しぶりのログイン(2016-12-31 09:23)

久々の沖縄です
久々の沖縄です(2010-07-01 19:42)

沖縄の事情
沖縄の事情(2010-04-13 20:00)

紫アスパラ収穫
紫アスパラ収穫(2009-04-26 13:58)

ハイビスカスピンチ
ハイビスカスピンチ(2009-04-11 17:59)

台湾
台湾(2009-02-04 21:00)


Posted by 泡盛の杜管理人 at 09:54│Comments(0)日記
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

マイアルバム
アクセスカウンタ
プロフィール
泡盛の杜管理人
泡盛の杜管理人
泡盛の杜管理人です。 泡盛と沖縄が大好きです。
「焼酎、特に泡盛は体に良いのでどんどん飲むように。」と医者からいわれたと、勝手に解釈してほぼ毎日実践しています。 沖縄体験と出張から得た泡盛ネタを中心にコメントしていきます。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人
国内格安航空券最安値検索「空旅.com」
旧サイトはこちら
人気ブログランキング - 泡盛の杜
QRコード
QRCODE