2005年11月26日
泡盛「萬座(まんざ)」ホワイト
泡盛の紹介です。
萬座(まんざ)ホワイト。
30度。
720ml。
お値段:沖縄市内のスーパーで700円ぐらい。

(資)恩納酒造所
恩納村字恩納2690
098-966-8105
この酒造所は、昭和24年に創業し、酒造所近くを流れる嘉間良井川(カマラガー)の湧水を仕込み水として使用しています。この酒造所の代表的な銘柄である萬座は、、万人に愛される泡盛になるようにという願いで名付けられています。
・・・
と泡盛解説本には書いてありますが、本当のところは、万座ビーチ、万座毛などの名勝地からの由来ではないでしょうか?
南極昭和基地にも送られて、濃厚で独特の甘みと柔らかい味わいが好評だったようです。
萬座には他に、43度のものや、40度のもの、シュロ巻きの壺にはいったもの、グリーンボトルなどがありますが、このホワイトは若者受けをねらったのか、上品でシンプルなデザインのビンです。
味付けとしては、かなり甘めなのですが、それでも嫌みが無く上品でさらさらしているので、かなり飲みやすい部類にはいるでしょう。ところで、このjまんざを初めて開けたときに感じた香りは、なんというか、松ヤニとでも言うでしょうか?植物系の香りです。
甘い系の泡盛で、いわゆる「フルーティー」なたタイプをあまり好きではないのですが、これは、甘いながらもなかなかいけます。
お勧め度:4点。
萬座(まんざ)ホワイト。
30度。
720ml。
お値段:沖縄市内のスーパーで700円ぐらい。

(資)恩納酒造所
恩納村字恩納2690
098-966-8105
この酒造所は、昭和24年に創業し、酒造所近くを流れる嘉間良井川(カマラガー)の湧水を仕込み水として使用しています。この酒造所の代表的な銘柄である萬座は、、万人に愛される泡盛になるようにという願いで名付けられています。
・・・
と泡盛解説本には書いてありますが、本当のところは、万座ビーチ、万座毛などの名勝地からの由来ではないでしょうか?
南極昭和基地にも送られて、濃厚で独特の甘みと柔らかい味わいが好評だったようです。
萬座には他に、43度のものや、40度のもの、シュロ巻きの壺にはいったもの、グリーンボトルなどがありますが、このホワイトは若者受けをねらったのか、上品でシンプルなデザインのビンです。
味付けとしては、かなり甘めなのですが、それでも嫌みが無く上品でさらさらしているので、かなり飲みやすい部類にはいるでしょう。ところで、このjまんざを初めて開けたときに感じた香りは、なんというか、松ヤニとでも言うでしょうか?植物系の香りです。
甘い系の泡盛で、いわゆる「フルーティー」なたタイプをあまり好きではないのですが、これは、甘いながらもなかなかいけます。
お勧め度:4点。
ところで、本文に書いた万座毛(まんざもう)は、琉球国王が絶賛するほどの名勝地で、歴史にゆかりの深い地でもあります。土産物屋さんが並ぶ駐車場を抜けると、芝生が一面に広がる広場があり、向かい側はもちろん東シナ海です。遊歩道を散策しつつ、岩、海、波、空をゆっくり楽しみたいものですね。先っぽの象の鼻の部分は、いつ崩れ落ちるかもしれないような感じがします。このブログに詳しく書かれています。
残波の白をザンシロとよぶなら、この萬座の白は、マンシロとでも呼ぶのだろうか?


残波の白をザンシロとよぶなら、この萬座の白は、マンシロとでも呼ぶのだろうか?


Posted by 泡盛の杜管理人 at 08:00│Comments(0)
│泡盛:本島北部