てぃーだブログ › 泡盛の杜 › 日記 › 京都でも泡盛

2006年01月17日

京都でも泡盛

出張で京都に行きました。
といっても、朝からの仕事に備えて前日夜京都入り、1泊1日の強行スケジュールです。
それでもやはり楽しみたいものです。となれば、もちろん旨い料理と酒を求めて夜の京都の街に繰り出しました。観光ガイドもあてにならないし、ホテルのレストランじゃあ味気ないです。かといって京懐石は敷居が高く、一元さんお断わりだったりします。で街をぶらぶらして偶然辿り着いたのが、「いちご屋」という店です。
京都でも泡盛

店の雰囲気もよい感じです。店内も、土の塗り壁だったりと和ませてくれました。
京都でも泡盛

京風ななかにもアレンジした創作料理でよかったです。ここで飲んだのが八重泉。京都でも泡盛です。
京都でも泡盛
店のオーナーが熊本出身ということでおいしい馬刺もいただきました。
京都でも泡盛写真の下から白いのがたてがみ、赤いのがフィレ、上の方にあるのがロースです。
普通、馬刺しは臭みがあるのでニンニクを食べますが、ここのは熊本から直送していると言うだけあって、全然臭いは気になりません。馬肉の鬣(たてがみ)の部分というのは初めて食べました。
脂身という雰囲気の見た目ですが、何というか甘みがあり、コリコリしていてとてもおいしいです。食べた感じは脂っこさは感じないです。
馬刺しは、たまり醤油というか、甘みのある独特な醤油だれで食べます。
見た目は、焼き肉料理に付いてくるラードみたいですね。

この他にいただいたのは、2種類の前菜、エビと温野菜のイタリア風なんとか、とりつくねのしぐれ煮、ガーリックトースト、ステーキ&サラダ、鮭ご飯、メープルアイス。これがコースセットになっていて2100円はかなりお得でした。

ちなみに、肉料理にも泡盛は合います。

八重泉です。
なかなかさっぱりした感じの泡盛です。
飲みやすいのですが、残波ほどの甘みが無く、さらっとしています。
石垣島の泡盛です。
(有)八重泉酒造

30度。グラス一杯で水割り400円。京都の料理屋サンとしてはかなり安い部類だと思います。

お勧め度4点。

直火泡盛 八重泉 600ML
馬刺し特選トロ


同じカテゴリー(日記)の記事
久しぶりのログイン
久しぶりのログイン(2016-12-31 09:23)

久々の沖縄です
久々の沖縄です(2010-07-01 19:42)

沖縄の事情
沖縄の事情(2010-04-13 20:00)

紫アスパラ収穫
紫アスパラ収穫(2009-04-26 13:58)

ハイビスカスピンチ
ハイビスカスピンチ(2009-04-11 17:59)

台湾
台湾(2009-02-04 21:00)


Posted by 泡盛の杜管理人 at 17:54│Comments(0)日記
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

マイアルバム
アクセスカウンタ
プロフィール
泡盛の杜管理人
泡盛の杜管理人
泡盛の杜管理人です。 泡盛と沖縄が大好きです。
「焼酎、特に泡盛は体に良いのでどんどん飲むように。」と医者からいわれたと、勝手に解釈してほぼ毎日実践しています。 沖縄体験と出張から得た泡盛ネタを中心にコメントしていきます。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人
国内格安航空券最安値検索「空旅.com」
旧サイトはこちら
人気ブログランキング - 泡盛の杜
QRコード
QRCODE