テビチそば、我部祖河そば
テビチそばです。沖縄での昼食のメニューは圧倒的にソーキそばが多いのですが、たまには違ったものにと言うことで、コラーゲンたっぷりのテビチそばです。
沖縄南インター近くの、
我部祖河そばです。
地図はこちら
ここの我部祖河そばはよく行くのですが、つゆがカツオベースで美味しい。
特にお気に入りは、少し癖が強いですが、ヨモギ麺の方です。
結構いつ行っても、それなりに混んでいます。
これだけのボリュームで、600円はかなり安いです。
それにしても、このテビチ、よく煮込まれていて、美味しいです。
普通のソーキそばと違って、ツユは、おでんのようです。
沖縄のおでんなので、具は、このテビチ(豚足)の他に、ダイコン、昆布、何か野菜の葉っぱ(小松菜のような感じ)が入っていました。
これだけ大きなテビチが4個と、ダイコン厚さ約3cmのものを半分に切ったものが二つ、昆布が2個と、さすがに食べ切れませんでした。
そういえば、沖縄県って昆布の消費量が日本でもトップクラスだそうです。
昆布の消費量については
こちら。
沖縄県では収穫できないんですがね。
関連記事