みそ汁自作

泡盛の杜管理人

2007年12月16日 23:11

沖縄料理の一つ。「みそ汁」
そう、みそ汁です。

普通みそ汁と言えば、ご飯に付いてくるおまけのようなものですが、沖縄では、みそ汁という定食のメニューがあります。
みそ汁にご飯、それと、漬け物などが付いて出てきます。
もちろん、みそ汁は、小さなお椀ではなく、メインのおかずとして、どんぶりのようなものに入っており、それなりのボリュームで出てきます。

みそ汁は、だいたい500円ぐらいで、二日酔いで食が通らないときなどお昼は大抵これになります。
今回、自宅にて冷蔵庫をあさって、あるもので沖縄的みそ汁を作ってみました。

いつも食べていたものは白菜という、白菜と水菜が混ざったような菜っ葉を使っていたようですが、そんなものはありませんので、あり合わせの鍋のあまりの白菜を使用しました。
それと、ポークではなく普通の豚の細切れ肉少々。それと、余り物のウィンナーソーセイジ。
豆腐を適当に切って入れます。できれば島豆腐がよいのですが、おそらくこれも関東では入手困難なので、普通の木綿豆腐を使います。
ちょっと緑色が乏しかったので、ピーマンを少し入れました。

最後に、ウズラの卵を落とすとより雰囲気がでます。

お味の方ですが、それなりでしたよ。
沖縄みそ汁の雰囲気は堪能できました。

簡単にできるし、結構美味しいです。唐辛子かコーレーグースを少し落とすと良いでしょう。

 


 
関連記事