こーれーぐーす
こーれーぐーす(島唐辛子の泡盛漬け)です。
島唐辛子を泡盛に漬けた調味料です。
はっきり言って、タバスコなんかの100倍ぐらいおいしいです。
ソーキそばをはじめとして、あらゆる料理にマッチします。でも、なじみの薄い人はかけすぎに注意ですね。むちゃくち辛いですよ。
最初のうちは、小さな島唐辛子が瓶の中で浮かんでいます。中の唐辛子は、ニンジンみたいでかわいらしいです。
泡盛に島唐辛子を漬けただけの調味料ですので、中身が無くなったら泡盛を足して再利用します。地球にも優しいです。
何度か使っていると(だいたい2回ぐらい)だんだんと色がでなくなってきてしまいます。
しかも、中の唐辛子が浮かばなくて沈んでしまいます。こうなったらさすがに買い換えでしょうか?
この、島唐辛子(こーれーぐーす)は、特にソーキそばとの相性がばっちりです。
「こーれーぐーす」の意味を考えたことがありますが、「かーれー(辛い)」 「芥子」がなまって(ぐーす)になったのか、「古酒(クース)」から来たのか、と言ったところでした。
何が本当かは知りません。
この辛さ、やみつきになります。
自分は、沖縄に行ったときは、2回に一度ぐらいの割合でこの、
島唐辛子(こーれーぐーす)を買って帰ります。もちろん、空港ではなくてスーパーで購入です。だいたい、空港の半額で購入できます。他のおみやげも含めて、遠出したときのおみやげ八だいたい地元のスーパーがお勧めです。
沖縄こーれーぐーす(唐辛子の泡盛漬け)
関連記事