えーぐゎ
えーぐゎという魚の料理です。
これも、この前、沖縄市のコザで食べた料理です。
結構沖縄には行っているのですが、まだまだ知らない食べ物がたくさんありますね。
どなたか存じませんが、
こんな魚のようです。
頼んだときに少し時間がかかると言われましたが、どうやら、魚を塩水につけたような状態で蒸しているようです。
見た目は、カレイの煮付けのような柔らかいような感じだったのですが、なかなか、歯ごたえがある感じの白身の魚でした。カワハギとか、サメを合わせたような感じに近いような味だと思います。
どうやら、沖縄では「小」を「ぐゎ」と発音するみたいです。
アイゴという魚です。小さなものは、スクガラス豆腐として、よく出てきますね。こちらの方が有名だと思います。
こんなに大きくなるんですね。
皮が、結構きめ細かいような感じです。味は、あっさり塩味ですので、液というかタレというかは海水のように透明です。
沖縄料理も奥が深いですね。
これからは少し魚を研究してみたいですね。
関連記事