2006年11月16日
沖縄の世界遺産
前回の答えは、座喜味城跡でした。
沖縄の世界遺産でもある、座喜味城跡です。2000年に世界遺産に登録され、今や世界的にも注目を浴びている琉球文化。そのすばらしい絶景の中で、琉球文化を感じてみましょう。
南島中毒さんや嫁女産の通り、座喜味城跡であたりです。
この、座喜味城は15世紀初め頃、築城家として琉球史上に名高く残る護佐丸によるものです。その独特の曲線美。美しいですね。
長年の発掘や城壁の補修によって復元され、一般人に開放されています。
独特の曲線美を描いて積まれた城壁は、あいがた積みという技法だそうです。この、アーチ型の石門は沖縄でも最も古い物とされています。
脆弱な沖縄の赤土の高台の上に築造されたため、随所に工夫がされているそうです。
座喜味城跡の場所は、このあたりです。
ちょっと解りづらい場所にあります。
住所は、沖縄県読谷村座喜味708
電話098-958-3141(読谷村立歴史民俗資料館)
駐車場を含めて無料です。
バスで行く場合は、読谷線28番。高志保バス停下車徒歩約15分です。
景色も抜群です。
海も見えますよ。
世界遺産の座喜味城跡一見の価値有りです。
Posted by 泡盛の杜管理人 at 23:24│Comments(6)
│沖縄の観光スポット
この記事へのトラックバック
本島中部の読谷村にある、座喜味城です。
15世紀に護佐丸によって築かれたこの城は、石灰岩の石垣のカーブが見事です。これは沖縄最古のアーチ門といわれています。
4回にわた...
15世紀に護佐丸によって築かれたこの城は、石灰岩の石垣のカーブが見事です。これは沖縄最古のアーチ門といわれています。
4回にわた...
過ぎ行く夏 沖縄の思い出-4【Jar Ja,Songeja,Songejaga!】at 2006年11月20日 01:14
この記事へのコメント
やはりグスクだったんですね。
ただ、何処の何かっていうのは詳しくないので、コメントしませんでしたー
ただ、何処の何かっていうのは詳しくないので、コメントしませんでしたー
Posted by 存在する音楽 at 2006年11月18日 11:13
はじめまして!夢一番!と言います。
ブログ。大変、綺麗ですね~。感心して拝見させていただいてます。
沖縄はグスク文化。多くの城が点在しております。
私のルーツは今帰仁村。
今帰仁にも立派なグスクがあります。
どうぞ宜しく。
ブログ。大変、綺麗ですね~。感心して拝見させていただいてます。
沖縄はグスク文化。多くの城が点在しております。
私のルーツは今帰仁村。
今帰仁にも立派なグスクがあります。
どうぞ宜しく。
Posted by 夢一番! at 2006年11月18日 15:50
■存在する音楽さん
はい、グスクです。内地の城跡とは全く違った雰囲気でおもしろいですよ。
■夢一番!さん
今帰仁城跡もぜひいってみたいところの一つですね。北部の自然が残るエリアも良いですよね。
はい、グスクです。内地の城跡とは全く違った雰囲気でおもしろいですよ。
■夢一番!さん
今帰仁城跡もぜひいってみたいところの一つですね。北部の自然が残るエリアも良いですよね。
Posted by 泡盛の杜管理人 at 2006年11月19日 20:21
この城跡、去年訪れました。
門の見事なアーチ、城壁の綺麗なカーブが印象的でした。
さすような太陽の日差しの下、日向と日陰のコントラストが綺麗でした・・・・。
門の見事なアーチ、城壁の綺麗なカーブが印象的でした。
さすような太陽の日差しの下、日向と日陰のコントラストが綺麗でした・・・・。
Posted by ショチクレ at 2006年11月20日 01:13
■ショチクレさん
そうですね。この城、曲線が何とも美しい。そして、遠くに読谷、残波岬付近の海が見えるんです。
芝生もきれいだし。こういう沖縄もありかなと。
そうですね。この城、曲線が何とも美しい。そして、遠くに読谷、残波岬付近の海が見えるんです。
芝生もきれいだし。こういう沖縄もありかなと。
Posted by 泡盛の杜管理人 at 2006年11月21日 16:34
私のブログは沖縄の製品を紹介しています。
楽天さんは結構商品数が多く沖縄の産品がすごく揃っています。
今日はフリーページの編集をしていました!
もし、よろしければ遊びに来て下さいませ!
楽天さんは結構商品数が多く沖縄の産品がすごく揃っています。
今日はフリーページの編集をしていました!
もし、よろしければ遊びに来て下さいませ!
Posted by 夢一番! at 2007年01月28日 18:30