てぃーだブログ › 泡盛の杜 › 沖縄の観光スポット › 民謡酒場石垣島

2006年12月03日

民謡酒場石垣島

那覇に新しくできた、民謡酒場石垣島に行ってきました。
場所は、牧志駅近く。

このお店 石垣島は、現在の店がある場所の半地下にあるうちなー村という店の方が新しく開いた店です。
前回沖縄を訪れた際に、新しく民謡酒場を開くので…というお誘いを受けていましたので早速伺ってみました。

民謡酒場石垣島

店は、「石垣島」と書かれた黄色い看板があるのですぐに分かると思います。

店内は、カウンターと掘りごたつ、座敷があり、なかなかゆったりとしています。そこで、マスターの弟さんが三線を弾いていらっしゃいました。
美味しい料理と泡盛をいただき、お客さんを交えてのライブ。
良い感じでした。

沖縄の飲み屋さんは良いですよ。

観光旅行でも、ホテルの高級ディナーも良いでしょうが、街にくり出して良いお店を自分の足で探すという楽しみ方ってありますよね。

そこで見せてもらったのが、この泡盛。
久米島の久米仙なのですが、大きいんです。
なんと一升瓶10本分。
つまり10升。

民謡酒場石垣島


石垣島の代表的泡盛といえば、請福
です。




同じカテゴリー(沖縄の観光スポット)の記事
久々の那覇公設市場
久々の那覇公設市場(2009-10-24 18:13)

津堅島に到着
津堅島に到着(2009-07-20 17:57)

勝連城
勝連城(2009-07-15 02:43)

帰りの船にて
帰りの船にて(2008-07-12 22:22)

伊是名島到着
伊是名島到着(2008-06-24 19:45)


Posted by 泡盛の杜管理人 at 10:54│Comments(5)沖縄の観光スポット
この記事へのコメント
本日は南風を水割りで飲んでおります。

そうですかー

余裕があれば、そういう店探し旅行もしてみたいです。
Posted by 存在する音楽 at 2006年12月04日 00:03
請福ファンシーは花粉症の症状に効くとかで
毎年よく売れるといいますが、ホントかな。
ワタシ、花粉症じゃないのでわからないんです。

民謡酒場、最近やっと入って行くのに抵抗感がなくなりました。
Posted by 南島中毒 at 2006年12月04日 23:26
■南島中毒さん
そういえば、沖縄には花粉症がないんですよね。
と言うより、杉の木がそもそも無いのですが。
Posted by 泡盛の杜管理人 at 2006年12月05日 00:41
民謡酒場って被り物が必須なんでしょうか?
今まで内地・本島・石垣で訪れましたが、
カチャーシーでは被り物が登場します。
那覇の大城美佐子さんのお店だけだったかな被り物なしのカチャーシーって。
Posted by ティダナダ at 2006年12月07日 22:22
■ティダナダさん
かぶり物が必須かどうかは知りませんが、カチャーシーは良いですよね♪
Posted by 泡盛の杜管理人 at 2006年12月08日 23:57
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

マイアルバム
アクセスカウンタ
プロフィール
泡盛の杜管理人
泡盛の杜管理人
泡盛の杜管理人です。 泡盛と沖縄が大好きです。
「焼酎、特に泡盛は体に良いのでどんどん飲むように。」と医者からいわれたと、勝手に解釈してほぼ毎日実践しています。 沖縄体験と出張から得た泡盛ネタを中心にコメントしていきます。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人
国内格安航空券最安値検索「空旅.com」
旧サイトはこちら
人気ブログランキング - 泡盛の杜
QRコード
QRCODE