てぃーだブログ › 泡盛の杜 › 沖縄の観光スポット › 斎場御獄(せーふぁうたき)

2007年04月03日

斎場御獄(せーふぁうたき)

斎場御獄せーふぁうたき)に行ってきました。
ここは琉球王朝時代の最高の聖地で、当時は王朝関係者以外は入ることができなかったといいます。
斎場御獄(せーふぁうたき)
御獄とは、南西諸島に広く分布している聖地の総称であり、この頂点がここだということです。
御獄の中には、6つの神域(イビ)がありますが、この写真の三庫理(サングーイ)というのは最も有名ですね。
遙か昔の王朝時代に、国家的な祭事がここで行われていたのでしょう。
一度は、この場所を訪れることをオススメしますね。

入口へのアプローチは、こんな感じ。
斎場御獄(せーふぁうたき)
ジャングルのような木々の下を通り抜けてゆきます。
ちょっとひんやりした気分です。

自分が訪ねた時は、この近くでパラシュートみたいなのに乗っている人がいました。

そして、隙間から、神の島といわれている久高島をかいま見ることができます。

斎場御獄(せーふぁうたき)

この場所は、ちょっと違った雰囲気の沖縄です。

地図はこちら


同じカテゴリー(沖縄の観光スポット)の記事
久々の那覇公設市場
久々の那覇公設市場(2009-10-24 18:13)

津堅島に到着
津堅島に到着(2009-07-20 17:57)

勝連城
勝連城(2009-07-15 02:43)

帰りの船にて
帰りの船にて(2008-07-12 22:22)

伊是名島到着
伊是名島到着(2008-06-24 19:45)


Posted by 泡盛の杜管理人 at 21:29│Comments(2)沖縄の観光スポット
この記事へのコメント
この聖地
テレビで特集をしているのを見たことがあります。確かNHKでした。

こういうエントリーは貴重です。
Posted by 存在する音楽 at 2007年04月06日 22:33
■存在する音楽さん
いつもながらコメントありがとうございます。
やはり、観光ガイドではわからないような生の情報を伝えたいと思っていますので、こういったコメントいただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
Posted by 泡盛の杜 at 2007年04月08日 03:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

マイアルバム
アクセスカウンタ
プロフィール
泡盛の杜管理人
泡盛の杜管理人
泡盛の杜管理人です。 泡盛と沖縄が大好きです。
「焼酎、特に泡盛は体に良いのでどんどん飲むように。」と医者からいわれたと、勝手に解釈してほぼ毎日実践しています。 沖縄体験と出張から得た泡盛ネタを中心にコメントしていきます。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人
国内格安航空券最安値検索「空旅.com」
旧サイトはこちら
人気ブログランキング - 泡盛の杜
QRコード
QRCODE