2008年06月08日
今帰仁のスイカ
沖縄の中でも北部の今帰仁(なきじん)は、スイカの名産地です。
名護のマックスバリューで見つけたのはこんなに大きなスイカ。

直径で、普通のスイカの倍ぐらいはあります。
横に並べたスイカも決して小さな訳ではありません。
ところで、今回約一週間にわたって、沖縄を訪問してきました。
記事になるネタをたっぷりと集めてきましたが、記事が追いつきません。
沖縄では、難しい読み方の地名がたくさんありますね。
名護のマックスバリューで見つけたのはこんなに大きなスイカ。
直径で、普通のスイカの倍ぐらいはあります。
横に並べたスイカも決して小さな訳ではありません。
ところで、今回約一週間にわたって、沖縄を訪問してきました。
記事になるネタをたっぷりと集めてきましたが、記事が追いつきません。
沖縄では、難しい読み方の地名がたくさんありますね。
たとえば、
恩納村
喜屋武
金武
南風原
東風平
あと、地名で良く使われる「城」は「グスク」と読むことが多いのですが、なぜか豊見城だけは、「トミシロ」だったそうですね。
現在では、統一するように「トミグスク」と読んでいますが。
と、パッと思いつくだけでもこのぐらいは出てきます。
恩納村
喜屋武
金武
南風原
東風平
あと、地名で良く使われる「城」は「グスク」と読むことが多いのですが、なぜか豊見城だけは、「トミシロ」だったそうですね。
現在では、統一するように「トミグスク」と読んでいますが。
と、パッと思いつくだけでもこのぐらいは出てきます。
Posted by 泡盛の杜管理人 at 22:50│Comments(0)
│沖縄情報