てぃーだブログ › 泡盛の杜 › 沖縄情報 › 新垣ちんすこう

2010年02月06日

新垣ちんすこう

沖縄土産でもっともポピュラーなモノの一つに、ちんすこうがあります。

いろんなちんすこうがある中でも、最もおいしいのが、琉球菓子の老舗、新垣菓子店のちんすこうではないでしょうか。
新垣ちんすこう

箱の中に入っていた解説によると、新垣菓子店は、天保4年に初代が首里城の厨房料理人として仕えたところから始まった、とあります。
今回ご紹介するのは、牧志の国際通りにある「新垣ちんすこう本舗」ではなく、新垣菓子店のほうです。こちらも系列のようですが。こちらの方が、黄色い箱で有名ですね。

どちらもおいしいし、どっちが本物とかそういうことをいうつもりはないですが、本家新垣菓子店のちんすこうの方が、はっきりと美味しいです。

住所は、那覇市首里赤平町1-3
ゆいレールの儀保駅の近くにあります。

ちんすこうは、琉球王朝時代に中国の流れを受けて生み出されたお菓子です。琉球王朝の料理番であった“新垣さん”の子孫が開いたのが、この本家新垣菓子店です。

金色の箱が目印です。
新垣ちんすこう


普段、ちんすこうは甘くてもっさりとするし、ラードが主原料と合ってかなりカロリーが高めのため、あまり歓迎されません。

ところがこのちんすこうは、はっきりと食感が違うのです。
さくっと・かりっとしていて、甘すぎずしつこくない。
それと特徴といえるのが、周りがギザギザになっていないんです。
色も少し濃いめですね。


最近ではちんすこうも黒糖味とか、パイナップル味とかいろいろなバリエーションがありますが、こちらはそういったモノに走らずにオーソドックスな味で勝負しています。

手作りのため、大量に購入したいときは予約が必要です。
表通りからちょっと奥まった住宅街の中にお店はありますので、興味のある方は是非探してみてください。



同じカテゴリー(沖縄情報)の記事
国際通り裏路地
国際通り裏路地(2008-11-10 22:36)

竜宮通り
竜宮通り(2008-11-05 09:42)

パークアベニュー
パークアベニュー(2008-06-11 00:01)

今帰仁のスイカ
今帰仁のスイカ(2008-06-08 22:50)

ペリーと沖縄
ペリーと沖縄(2008-04-19 00:01)


Posted by 泡盛の杜管理人 at 14:07│Comments(2)沖縄情報
この記事へのコメント
旨いですよね。(^^)

お久しぶりです。
Posted by ばばばば at 2010年02月07日 17:02
■ぱふさん
ご無沙汰しております。
コメントありがとうございます。
そう、しつこくなくて美味いんです。
沖縄土産でちんすこうを買っていっても正直あまり喜ばれないことがあるのですが、こちらはとても好評でした。
Posted by 泡盛の杜管理人 at 2010年02月14日 09:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

マイアルバム
アクセスカウンタ
プロフィール
泡盛の杜管理人
泡盛の杜管理人
泡盛の杜管理人です。 泡盛と沖縄が大好きです。
「焼酎、特に泡盛は体に良いのでどんどん飲むように。」と医者からいわれたと、勝手に解釈してほぼ毎日実践しています。 沖縄体験と出張から得た泡盛ネタを中心にコメントしていきます。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人
国内格安航空券最安値検索「空旅.com」
旧サイトはこちら
人気ブログランキング - 泡盛の杜
QRコード
QRCODE