じーまみー
じーまみー、つまり地マメ=落花生→ピーナッツのことですね。
落花生は、地元T県の特産品でもあります。
普通は、煎った物がカラカラに乾燥した状態ででてきて、飲み屋とかでも、お通しとか、ほとんど見向きもされないような物です。
が、生の落花生を塩ゆでにした物があるのですが、これが非常にうまいんです。
普通のピーナッツだと茶色くなっている薄皮が、白いですね。
枝豆なんかよりもはるかにうまいかも。
レシピは、買ってきた豆を水でよく洗って、たっぷりめのお湯で沸騰した鍋で、約20分程度塩ゆでするだけです。
レシピと言うまでもなく、最も難しいのは、生の落花生(地マメ)を入手することです。
これからがシーズンですので、見つけたらぜひお試しください。
ゆであがった落花生は、冷凍保存ができます。
暖かい物も美味しいですが、冷凍して半解凍状態の物もなかなかですよ。
もちろん、泡盛との相性もばっちりです。
関連記事