てぃーだブログ › 泡盛の杜 › 沖縄料理 › テビチそば、我部祖河そば

2007年07月07日

テビチそば、我部祖河そば

テビチそばです。沖縄での昼食のメニューは圧倒的にソーキそばが多いのですが、たまには違ったものにと言うことで、コラーゲンたっぷりのテビチそばです。

テビチそば、我部祖河そば

沖縄南インター近くの、我部祖河そばです。
地図はこちら
ここの我部祖河そばはよく行くのですが、つゆがカツオベースで美味しい。
特にお気に入りは、少し癖が強いですが、ヨモギ麺の方です。
結構いつ行っても、それなりに混んでいます。
これだけのボリュームで、600円はかなり安いです。
それにしても、このテビチ、よく煮込まれていて、美味しいです。
普通のソーキそばと違って、ツユは、おでんのようです。
沖縄のおでんなので、具は、このテビチ(豚足)の他に、ダイコン、昆布、何か野菜の葉っぱ(小松菜のような感じ)が入っていました。

これだけ大きなテビチが4個と、ダイコン厚さ約3cmのものを半分に切ったものが二つ、昆布が2個と、さすがに食べ切れませんでした。

そういえば、沖縄県って昆布の消費量が日本でもトップクラスだそうです。
昆布の消費量についてはこちら
沖縄県では収穫できないんですがね。



同じカテゴリー(沖縄料理)の記事
海ぶどう
海ぶどう(2010-06-21 19:40)

やはり島らっきょう
やはり島らっきょう(2010-04-15 04:15)

油味噌★自家製
油味噌★自家製(2010-03-14 00:00)

パイナップル
パイナップル(2009-10-12 18:49)

ドラゴンフルーツ赤
ドラゴンフルーツ赤(2009-09-19 10:41)


Posted by 泡盛の杜管理人 at 18:27│Comments(2)沖縄料理
この記事へのコメント
我部祖河そばってソーキそば発祥の店ですよね。
近所の沖縄料理屋のお母さんが名護出身の方で。
我部祖河そばを教えてもらい数回食べに行きました。
かつおダシが効いてて美味しいですよね。
Posted by tidanada at 2007年07月08日 12:43
■tidanadaさん
はい。本当かどうかは知りませんが、確かにソーキそばの発祥の地と言うことの説明の文章が店内に貼ってあります。
Posted by 泡盛の杜管理人 at 2007年07月09日 23:03
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

マイアルバム
アクセスカウンタ
プロフィール
泡盛の杜管理人
泡盛の杜管理人
泡盛の杜管理人です。 泡盛と沖縄が大好きです。
「焼酎、特に泡盛は体に良いのでどんどん飲むように。」と医者からいわれたと、勝手に解釈してほぼ毎日実践しています。 沖縄体験と出張から得た泡盛ネタを中心にコメントしていきます。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人
国内格安航空券最安値検索「空旅.com」
旧サイトはこちら
人気ブログランキング - 泡盛の杜
QRコード
QRCODE