2010年01月28日
国道58号線
種子島に行ってきました。
国道58号線といえば、沖縄好きな方にとってはとてもなじみの深い国道ですね。
ゴーパチなどと呼ばれたりもします。
この国道の名前を聞いただけで沖縄を連想できる方はかなりの沖縄病患者です。
ところで、この国道58号線ですが、なんと鹿児島県の種子島で発見したのです。

で、ちょっと気になったので調べてみました。
国道58号線は、鹿児島市を起点として、この種子島の他、奄美大島も経由しているんだそうです。大部分が海の上ですが。
で、終点が沖縄の旭橋。バスターミナルのところですね。那覇が拠点ではなくて、北部の国頭村が沖縄県内の起点です。
那覇市内ではとても渋滞の多い国道ですが、なんと九州・沖縄を通じてもっとも交通量の多い国道なんだそうです。
種子島はいいところですね。
地理的にもそうなんですが、島の雰囲気がちょうど沖縄と鹿児島の中間的な感じなのです。サトウキビの畑とかもあるし。
そういえば、国道58号線では勢理客という、おそらくもっとも難読な地名があります。
国道58号線といえば、沖縄好きな方にとってはとてもなじみの深い国道ですね。
ゴーパチなどと呼ばれたりもします。
この国道の名前を聞いただけで沖縄を連想できる方はかなりの沖縄病患者です。
ところで、この国道58号線ですが、なんと鹿児島県の種子島で発見したのです。
で、ちょっと気になったので調べてみました。
国道58号線は、鹿児島市を起点として、この種子島の他、奄美大島も経由しているんだそうです。大部分が海の上ですが。
で、終点が沖縄の旭橋。バスターミナルのところですね。那覇が拠点ではなくて、北部の国頭村が沖縄県内の起点です。
那覇市内ではとても渋滞の多い国道ですが、なんと九州・沖縄を通じてもっとも交通量の多い国道なんだそうです。
種子島はいいところですね。
地理的にもそうなんですが、島の雰囲気がちょうど沖縄と鹿児島の中間的な感じなのです。サトウキビの畑とかもあるし。
そういえば、国道58号線では勢理客という、おそらくもっとも難読な地名があります。
Posted by 泡盛の杜管理人 at 00:30│Comments(2)
│沖縄以外でも沖縄気分
この記事へのコメント
お初になります
たまに覗かせてもらってます
いきなりのカキコお許し下され
種は3年前まで2年程棲んでました
R58沿い中種子
の並びに
懐かしいです
写メの場所は見たことあるけど思いだせないなぁ
磯と夜の町が専門だったので



種は3年前まで2年程棲んでました

R58沿い中種子



写メの場所は見たことあるけど思いだせないなぁ

磯と夜の町が専門だったので

Posted by 210 at 2010年01月29日 21:45
210さん。
コメントありがとうございます。
この写真は、西之表市から空港へ帰る途中の海岸ですので、西海岸ということになりますね。
夜の町はこれから開拓していきます。
コメントありがとうございます。
この写真は、西之表市から空港へ帰る途中の海岸ですので、西海岸ということになりますね。
夜の町はこれから開拓していきます。
Posted by 泡盛の杜管理人 at 2010年01月30日 23:53
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |