2005年08月31日
こーれーぐーす
こーれーぐーす(島唐辛子の泡盛漬け)です。
島唐辛子を泡盛に漬けた調味料です。
はっきり言って、タバスコなんかの100倍ぐらいおいしいです。
ソーキそばをはじめとして、あらゆる料理にマッチします。でも、なじみの薄い人はかけすぎに注意ですね。むちゃくち辛いですよ。
最初のうちは、小さな島唐辛子が瓶の中で浮かんでいます。中の唐辛子は、ニンジンみたいでかわいらしいです。
泡盛に島唐辛子を漬けただけの調味料ですので、中身が無くなったら泡盛を足して再利用します。地球にも優しいです。
何度か使っていると(だいたい2回ぐらい)だんだんと色がでなくなってきてしまいます。
しかも、中の唐辛子が浮かばなくて沈んでしまいます。こうなったらさすがに買い換えでしょうか?
島唐辛子を泡盛に漬けた調味料です。
はっきり言って、タバスコなんかの100倍ぐらいおいしいです。
ソーキそばをはじめとして、あらゆる料理にマッチします。でも、なじみの薄い人はかけすぎに注意ですね。むちゃくち辛いですよ。

泡盛に島唐辛子を漬けただけの調味料ですので、中身が無くなったら泡盛を足して再利用します。地球にも優しいです。
何度か使っていると(だいたい2回ぐらい)だんだんと色がでなくなってきてしまいます。

この、島唐辛子(こーれーぐーす)は、特にソーキそばとの相性がばっちりです。
「こーれーぐーす」の意味を考えたことがありますが、「かーれー(辛い)」 「芥子」がなまって(ぐーす)になったのか、「古酒(クース)」から来たのか、と言ったところでした。
何が本当かは知りません。
この辛さ、やみつきになります。
自分は、沖縄に行ったときは、2回に一度ぐらいの割合でこの、島唐辛子(こーれーぐーす)を買って帰ります。もちろん、空港ではなくてスーパーで購入です。だいたい、空港の半額で購入できます。他のおみやげも含めて、遠出したときのおみやげ八だいたい地元のスーパーがお勧めです。![]() |
![]() |
沖縄こーれーぐーす(唐辛子の泡盛漬け) |

Posted by 泡盛の杜管理人 at 21:17│Comments(2)
│沖縄料理
この記事へのトラックバック
気は心? Part4【】at 2005年09月08日 15:30
アムウェイ 浄水器で美味しい水を飲んでいる方も、
お風呂や、洗物には使用出来ませんね!そこで、磁気活水器の登場です、美味しいだけでは有りません
お風呂や、洗物には使用出来ませんね!そこで、磁気活水器の登場です、美味しいだけでは有りません
磁気活水器で水道水を磁気水に変えて健康な暮し。【磁気活水器で水道水を磁気水に変えて健康な暮し。】at 2007年03月30日 11:54
この記事へのコメント
遅ればせながらTBどうも。
うちの”こーれーぐーすー”も
いつの間にやら、唐辛子は色あせて沈んでますよ。
そろそろやばいかな~と思いつつ
この状態が一番辛味が染み出て美味いに違いないと
勝手に決め付けて、使い続けてます。
どこかのHPによると
色あせた唐辛子は、瓶から出して捨てましょう
みたいなこと書いてありましたよ。
うちの”こーれーぐーすー”も
いつの間にやら、唐辛子は色あせて沈んでますよ。
そろそろやばいかな~と思いつつ
この状態が一番辛味が染み出て美味いに違いないと
勝手に決め付けて、使い続けてます。
どこかのHPによると
色あせた唐辛子は、瓶から出して捨てましょう
みたいなこと書いてありましたよ。
Posted by ume6 at 2005年09月06日 12:55
■ume6さん
コメントありがとうございます。
確かに、茶色くなったコーレーグースは辛さが少なくなってくると同時にどこか独特な、粘りとでも言うんでしょうか、コクが出てきますよね。
コメントありがとうございます。
確かに、茶色くなったコーレーグースは辛さが少なくなってくると同時にどこか独特な、粘りとでも言うんでしょうか、コクが出てきますよね。
Posted by 泡盛の杜管理人 at 2005年09月06日 18:57