2005年11月15日
我部祖河そば(ソーキそば)
お気に入りのソーキそば屋さんです。
沖縄南インター近くにある、我部祖河そばです。
ソーキそばと、普通の三枚肉のそばがあります。
が、
ここの、ヨモギそばが特にお勧めです。

沖縄そばに欠かせないソーキを乗せたソーキそばの発祥の地がこのそば屋だということです。本当かどうかは知りませんが、店内の案内に書いてありました。
ソーキそばは、主にカツオだしと豚骨だしがあるのですが、ここのはカツオだしです。かなりだしにこだわって作っているようです。
で、そばにヨモギが入っていて緑色のそばが、ヨモギそばです。それぞれに、普通の麺かヨモギ麺かを選択可能です。
そばは、小、中、大と選べますが、中だとしても普通の店の大盛りぐらいはあるので、自分としては十分でした。
これで、お値段が500円から600円程度なので、かなり安い部類だと思います。
観光で、本島の中部-北部方面にいかれる方はぜひ一度立ち寄ってはいかがでしょうか?
このお店は、うちの会社の沖縄事務所の人に教えてもらいました。やはり地元の人は美味しいお店を知っていますね。
沖縄南インター近くにある、我部祖河そばです。
ソーキそばと、普通の三枚肉のそばがあります。
が、
ここの、ヨモギそばが特にお勧めです。
沖縄そばに欠かせないソーキを乗せたソーキそばの発祥の地がこのそば屋だということです。本当かどうかは知りませんが、店内の案内に書いてありました。
ソーキそばは、主にカツオだしと豚骨だしがあるのですが、ここのはカツオだしです。かなりだしにこだわって作っているようです。
で、そばにヨモギが入っていて緑色のそばが、ヨモギそばです。それぞれに、普通の麺かヨモギ麺かを選択可能です。
そばは、小、中、大と選べますが、中だとしても普通の店の大盛りぐらいはあるので、自分としては十分でした。
これで、お値段が500円から600円程度なので、かなり安い部類だと思います。
観光で、本島の中部-北部方面にいかれる方はぜひ一度立ち寄ってはいかがでしょうか?
このお店は、うちの会社の沖縄事務所の人に教えてもらいました。やはり地元の人は美味しいお店を知っていますね。
自分が行ったことがあるのは沖縄南インター近くの店(たぶん、コザ店だと思います)だけなのですが、いくつか、支店があるみたいなので、どこでも同じ味だと思いますよ(たぶん)。
もともと、沖縄そばにはいわゆるそば粉は一切使用されていません。
だから現実的には、そばではなくラーメンですね。
だけど、沖縄のみの特例として沖縄そばとしての表示か許されています。いまや沖縄を訪れた人は必ずと言っていいほど一度は食べるのではないでしょうか?
高級ホテルのランチやディナーも良いけど、こういう地元の絶品を食べないのはもったいないです。
絶対にやみつきになるお味です。
ソーキはかなり煮込んでいるらしく、とろけるように柔らかいです。
麺は、先のヨモギ麺がお勧めですが、普通の麺ともにかなり太めで沖縄そばとしては相当腰が強い部類です。
つゆは上述したとおり、カツオだしのあっさりした感じです。
もちろんこーれーぐーす(唐辛子の泡盛漬け)をかけて食べましょう。だけど、その前につゆを味見してみてくださいね。
コーレーグースはかけすぎないように注意です。想像以上に辛いです。
場所は、このあたりです。
ヨモギ麺も普通の麺もお持ち帰り可能です。
また、ここで300円で売っている「沖縄の塩」はお土産としてかなりお勧めです。

もともと、沖縄そばにはいわゆるそば粉は一切使用されていません。
だから現実的には、そばではなくラーメンですね。
だけど、沖縄のみの特例として沖縄そばとしての表示か許されています。いまや沖縄を訪れた人は必ずと言っていいほど一度は食べるのではないでしょうか?
高級ホテルのランチやディナーも良いけど、こういう地元の絶品を食べないのはもったいないです。
絶対にやみつきになるお味です。
ソーキはかなり煮込んでいるらしく、とろけるように柔らかいです。
麺は、先のヨモギ麺がお勧めですが、普通の麺ともにかなり太めで沖縄そばとしては相当腰が強い部類です。
つゆは上述したとおり、カツオだしのあっさりした感じです。
もちろんこーれーぐーす(唐辛子の泡盛漬け)をかけて食べましょう。だけど、その前につゆを味見してみてくださいね。
コーレーグースはかけすぎないように注意です。想像以上に辛いです。
場所は、このあたりです。
ヨモギ麺も普通の麺もお持ち帰り可能です。
また、ここで300円で売っている「沖縄の塩」はお土産としてかなりお勧めです。

![]() |
![]() |
知念製麺所の沖縄そば【5人前】にトロトロ軟骨ソーキをトッピング!こーれーぐーすとそばだし付き! |
Posted by 泡盛の杜管理人 at 18:07│Comments(2)
│沖縄情報
この記事へのコメント
ブログ、観て頂けて光栄です。
美ら海水族館には久しぶりに行きました。
時間があるなら、パノラマ水槽の前で、ず~と座って観ていたいです。
「我部祖河そば」は、名護市我部祖河にある店舗が最初です。
以前は職場のお昼時間に、電話で注文して、大きなヤカンに入ったダシとソバを車で取りに行ったものです。
そこのおばぁ~が作ってくれる炒飯がおいしかったのを覚えています。
名護にお寄りの祭は、ぜひ寄ってみてくださいね。
美ら海水族館には久しぶりに行きました。
時間があるなら、パノラマ水槽の前で、ず~と座って観ていたいです。
「我部祖河そば」は、名護市我部祖河にある店舗が最初です。
以前は職場のお昼時間に、電話で注文して、大きなヤカンに入ったダシとソバを車で取りに行ったものです。
そこのおばぁ~が作ってくれる炒飯がおいしかったのを覚えています。
名護にお寄りの祭は、ぜひ寄ってみてくださいね。
Posted by ひろみっぷ at 2005年11月15日 23:34
■ひろみっぷさん
コメントありがとうございます。
そばの出前までしてくれるんですね~
この店は、ちゃんぷるーとか、みそ汁とか、焼きそばなどもあったと記憶していますが、どれも大盛りでかつうまそうでした。
焼きそばも、沖縄そばなんですよね~
コメントありがとうございます。
そばの出前までしてくれるんですね~
この店は、ちゃんぷるーとか、みそ汁とか、焼きそばなどもあったと記憶していますが、どれも大盛りでかつうまそうでした。
焼きそばも、沖縄そばなんですよね~
Posted by 泡盛の杜管理人 at 2005年11月16日 18:19