てぃーだブログ › 泡盛の杜 › 沖縄料理 › パパイヤ

2005年12月09日

パパイヤ

パパイヤの木です。
パパイヤ
真冬のこの時期にも実がなっているんですね。
パパイヤは普通の感覚では甘い果物ですが、沖縄では、パパイヤといえばれっきとした野菜です。
パパイヤ
結構大きいのがたくさんなるんですね。
パパイヤは千切りにして、炒め物に使います。
パパイヤいりち-などと呼ばれています。
これがまた美味しいんです。いわゆる野菜炒めのようなものですがしゃきしゃきとした歯ごたえで、ぜひお勧めの品です。

なっているところの拡大はこんな感じです。黄色く熟す前に青い野菜として収穫します。
パパイヤ
暖かい気候のため、レタスやキャベツなどの緑色の野菜が育ちにくい気候なのでこういった食べ方が生まれたのでしょうか。


同じカテゴリー(沖縄料理)の記事
海ぶどう
海ぶどう(2010-06-21 19:40)

やはり島らっきょう
やはり島らっきょう(2010-04-15 04:15)

油味噌★自家製
油味噌★自家製(2010-03-14 00:00)

パイナップル
パイナップル(2009-10-12 18:49)

ドラゴンフルーツ赤
ドラゴンフルーツ赤(2009-09-19 10:41)


Posted by 泡盛の杜管理人 at 22:02│Comments(4)沖縄料理
この記事へのコメント
こんにちは!
パパイヤ美味しいですよねー!実はとかしくマリンビレッジの農園でもパパイヤを、栽培していてたくさんの実をつけていますよ
(^o^)

プロフィールの海は”とかしくビーチ”ですか?あと、痛風!?おなじにおいが・・・・
Posted by しまじろう at 2005年12月10日 14:22
■しまじろうさん
コメントありがとうございます。
渡嘉敷島また訪れたいところの一つです。
阿波連ではなく、トカシクビーチです。
本当に良かったですよ。
そういえば、近くにあるはずの大きな滑り台の公園ってまだあるんですか?探したけど見つかりませんでした。
痛風は、当初、ビールが一生飲めないのかと悲観しましたが、泡盛に出会ってからはビールのことはどうでも良くなってしまいました。

Posted by 泡盛の杜管理人 at 2005年12月12日 00:37
泡盛の杜さん 
 
渡嘉敷島のスベリダイ台、まだありますよ。
ほかの遊具は、なくなってきていますが・・・
(最近は、あまり、利用されていないのかな?)
ちなみに、島酒(泡盛)、僕が好きなのは、黒真珠(八重山の酒)、忠孝5年クースなどなど、まだまだ知らない酒があり、泡盛の杜管理人さんブログも、参考にしてますよー
Posted by しまじろう」 at 2005年12月12日 02:47
■しまじろうさん
そうですか。まだありますか。ぜひ今度訪れたら行ってみたいです。
Posted by 泡盛の杜管理人 at 2005年12月12日 21:23
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

マイアルバム
アクセスカウンタ
プロフィール
泡盛の杜管理人
泡盛の杜管理人
泡盛の杜管理人です。 泡盛と沖縄が大好きです。
「焼酎、特に泡盛は体に良いのでどんどん飲むように。」と医者からいわれたと、勝手に解釈してほぼ毎日実践しています。 沖縄体験と出張から得た泡盛ネタを中心にコメントしていきます。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人
国内格安航空券最安値検索「空旅.com」
旧サイトはこちら
人気ブログランキング - 泡盛の杜
QRコード
QRCODE