てぃーだブログ › 泡盛の杜 › 沖縄情報 › 沖縄はタクシー社会

2006年03月27日

沖縄はタクシー社会

沖縄では、基本的に公共交通機関がゆいレールとバスしかないため、どこに行くにも車を使います。
自分で運転しないときは、タクシーを利用します。
沖縄はタクシー社会
小型のタクシーもたくさん走っていて、お値段も安いです。
沖縄でバスに乗って目的地に行こうとしてもなかなか解りづらいでしょう。
基本的には、バスターミナルから出ているのですが、まず地名を聞いてもよくわかりません。
慣れない観光客の方はあきらめてレンタカーかタクシーを利用しましょうね。バスターミナルまでは、空港からバスか、ゆいレールで旭橋で降りるとすぐです。
東京で考えるよりもタクシー代は安いですよ。遠出や周遊をしないのでしたら、むしろタクシーの方が安いかも知れません。


同じカテゴリー(沖縄情報)の記事
新垣ちんすこう
新垣ちんすこう(2010-02-06 14:07)

国際通り裏路地
国際通り裏路地(2008-11-10 22:36)

竜宮通り
竜宮通り(2008-11-05 09:42)

パークアベニュー
パークアベニュー(2008-06-11 00:01)

今帰仁のスイカ
今帰仁のスイカ(2008-06-08 22:50)


Posted by 泡盛の杜管理人 at 23:16│Comments(6)沖縄情報
この記事へのコメント
僕は車の免許を持っていないのでバス・タクシー・ゆいレール併用で移動しています!

沖縄のタクシーは安いですね♪バスも那覇近郊から名護ぐらいまでは、よく乗ります!貸切同然のローカルな雰囲気はなかなか味わい深いです♪
Posted by リリー at 2006年03月30日 02:02
◆リリーさん
コメントありがとうございます。
東京のように、せこせこしていなくて、何かゆったりとしていて良いですよね。
タクシーの運転手が観光客と一緒にランチを食べているのを時々見かけます。
きっと、お勧めのお店を紹介しているんでしょうね~。
Posted by 泡盛の杜管理人 at 2006年03月30日 19:30
沖縄と言えばレンタカーだというイメージがあります。
確かに免許が無い人にはタクシーが有効ですね。
Posted by 存在する音楽 at 2006年03月31日 01:30
◆存在する音楽さん
そういえば、その昔、青いタクシーの運転手が出てくる絵本ってありませんでしたっけ?
Posted by 泡盛の杜管理人 at 2006年04月01日 01:31
青いタクシーの運転手ですか?
うーん。思い当たりませんが、ストーリーとかは解りますか?
Posted by 存在する音楽 at 2006年04月01日 08:30
◆存在する音楽さん
忘れちゃいました。
確か小学校の低学年だったような。
Posted by 泡盛の杜管理人 at 2006年04月02日 08:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

マイアルバム
アクセスカウンタ
プロフィール
泡盛の杜管理人
泡盛の杜管理人
泡盛の杜管理人です。 泡盛と沖縄が大好きです。
「焼酎、特に泡盛は体に良いのでどんどん飲むように。」と医者からいわれたと、勝手に解釈してほぼ毎日実践しています。 沖縄体験と出張から得た泡盛ネタを中心にコメントしていきます。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人
国内格安航空券最安値検索「空旅.com」
旧サイトはこちら
人気ブログランキング - 泡盛の杜
QRコード
QRCODE