2005年08月27日
泡盛「うりずん」

基本的にきれいな瓶に入っているのはあまり好きじゃあないんですが買ってしまいました。
味の方は、かなりあっさりしています。
評価はもう少し飲んでからにします。「うりずん」とは、梅雨前の良い季節という意味だそうです。
暑い夏と言うより、夏の初めの梅雨時にのみたいですね。
すこしフルーティで、日本酒の吟醸酒のような雰囲気があります。
石川酒造場
西原町字小那覇1438-1
昔ながらのかめ仕込みで製造している。
720ML入りの瓶で(関東地方)約1300円
25度
あっさりしていてくせが少なめ。
かなり飲みやすいです。 女性の方や、泡盛に抵抗のある方にとってはとっつきやすいかもしれません。

西原町字小那覇1438-1
昔ながらのかめ仕込みで製造している。
720ML入りの瓶で(関東地方)約1300円
25度
あっさりしていてくせが少なめ。
かなり飲みやすいです。 女性の方や、泡盛に抵抗のある方にとってはとっつきやすいかもしれません。

Posted by 泡盛の杜管理人 at 00:01│Comments(0)
│泡盛:本島中部
この記事へのトラックバック
今日は、午後仕事が休みだったので、「うり、うり、ずん、ずん、うり、ずん、ずん」のTV-CM(石川酒造場さんのHPや『泡盛倶楽部』さんのHPで観ることができますよ。)でおなじみの石川酒...
「うり、うり、ずん、ずん」の『石川酒造場』〜〜西原町【行け! 泡盛マイスター】at 2006年04月29日 18:14