てぃーだブログ › 泡盛の杜 › 泡盛:本島中部 › 泡盛「うりずん」

2005年08月27日

泡盛「うりずん」

泡盛「うりずん」「うりずん」です。
基本的にきれいな瓶に入っているのはあまり好きじゃあないんですが買ってしまいました。
味の方は、かなりあっさりしています。
評価はもう少し飲んでからにします。「うりずん」とは、梅雨前の良い季節という意味だそうです。
暑い夏と言うより、夏の初めの梅雨時にのみたいですね。
すこしフルーティで、日本酒の吟醸酒のような雰囲気があります。

石川酒造場
西原町字小那覇1438-1
昔ながらのかめ仕込みで製造している。
720ML入りの瓶で(関東地方)約1300円
25度
あっさりしていてくせが少なめ。
かなり飲みやすいです。 女性の方や、泡盛に抵抗のある方にとってはとっつきやすいかもしれません。
25度 うりずん 720ml


同じカテゴリー(泡盛:本島中部)の記事
守禮原酒51度
守禮原酒51度(2010-07-10 19:05)

泡盛「琉球」
泡盛「琉球」(2009-05-03 17:45)

泡盛レビュー赤松藤
泡盛レビュー赤松藤(2008-04-15 18:32)

泡盛「琉球」
泡盛「琉球」(2008-03-06 00:18)

泡盛「一本松」
泡盛「一本松」(2007-10-07 00:01)


Posted by 泡盛の杜管理人 at 00:01│Comments(0)泡盛:本島中部
この記事へのトラックバック
今日は、午後仕事が休みだったので、「うり、うり、ずん、ずん、うり、ずん、ずん」のTV-CM(石川酒造場さんのHPや『泡盛倶楽部』さんのHPで観ることができますよ。)でおなじみの石川酒...
「うり、うり、ずん、ずん」の『石川酒造場』〜〜西原町【行け! 泡盛マイスター】at 2006年04月29日 18:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

マイアルバム
アクセスカウンタ
プロフィール
泡盛の杜管理人
泡盛の杜管理人
泡盛の杜管理人です。 泡盛と沖縄が大好きです。
「焼酎、特に泡盛は体に良いのでどんどん飲むように。」と医者からいわれたと、勝手に解釈してほぼ毎日実践しています。 沖縄体験と出張から得た泡盛ネタを中心にコメントしていきます。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人
国内格安航空券最安値検索「空旅.com」
旧サイトはこちら
人気ブログランキング - 泡盛の杜
QRコード
QRCODE