てぃーだブログ › 泡盛の杜 › 泡盛:本島中部 › 泡盛「残波(ホワイト)」

2005年08月28日

泡盛「残波(ホワイト)」

残波のホワイトボトルです。
出張に行った際、安里の行きつけの店で飲みました。
おそらく沖縄県内でもかなりの人気を誇っているという泡盛です。
泡盛「残波(ホワイト)」
比嘉酒造。東シナ海に面した沖縄中部の西側にある岬の名前です。
この泡盛は、なんというか良い意味で泡盛っぽくないです。
たとえるなら、「白ワイン」ではないでしょうか。よく、雑誌なんかの酒の寸評で「フルーティ」という言葉を目にしますが、この泡盛は本当にフルーティです。
何とも芳醇な香りとともににほのかにぶどうのような酸味を帯びているような感じで、かつ、まろやか、軽いですがしっかりとしたのどごしです。
本来の泡盛っぽさを求める方には受け入れられるかわかりませんが、とにかく飲みやすいのは確かです。
女性とかにもお勧めですね。

720MLボトルで、お店でのキープ価格2500円は安いと言えるでしょう。
東京では、酒の販売店でもこのぐらいはするんじゃないでしょうか。

25度
お勧め度:3点。
(有)比嘉嘉酒造この、比嘉酒造というのは、他に(資)の比嘉酒造というのがあって、こちらは「まさひろ」(関東では島唄)というのを造っているところです。

結局一緒に行った二人で、先の「多良川」とこの「残波」2本空けてしまいました。それもそのはず、仕事で一緒に行った相棒は九州育ちでいつも「酒」と言えば焼酎だと思っているぐらいな人です。
そうなんですよね、関東で一般的に、「酒」というと普通日本酒をイメージしますが、九州では間違いなく焼酎なんです。
ちなみに、二人で2本と言うことは、一人1本です。これだけ飲むと、確実に記憶がなくなります。

のみやすい泡盛「残波(ざんぱ)白」720ml のみやすい泡盛「残波(ざんぱ)白」720ml


同じカテゴリー(泡盛:本島中部)の記事
守禮原酒51度
守禮原酒51度(2010-07-10 19:05)

泡盛「琉球」
泡盛「琉球」(2009-05-03 17:45)

泡盛レビュー赤松藤
泡盛レビュー赤松藤(2008-04-15 18:32)

泡盛「琉球」
泡盛「琉球」(2008-03-06 00:18)

泡盛「一本松」
泡盛「一本松」(2007-10-07 00:01)


Posted by 泡盛の杜管理人 at 23:49│Comments(0)泡盛:本島中部
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

マイアルバム
アクセスカウンタ
プロフィール
泡盛の杜管理人
泡盛の杜管理人
泡盛の杜管理人です。 泡盛と沖縄が大好きです。
「焼酎、特に泡盛は体に良いのでどんどん飲むように。」と医者からいわれたと、勝手に解釈してほぼ毎日実践しています。 沖縄体験と出張から得た泡盛ネタを中心にコメントしていきます。
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 39人
国内格安航空券最安値検索「空旅.com」
旧サイトはこちら
人気ブログランキング - 泡盛の杜
QRコード
QRCODE